今なら7日間無料体験実施中!

ビジネスマン必見:正しいリスニング練習で英語を聞き取れるようになる!

「英語をもっと理解できるようになりたい」「海外の取引先との会議をスムーズに聞き取れるようになりたい」そんな課題を抱えるビジネスマンは少なくありません。

世界がグローバル化し、オンラインでの商談や会議が増える中、英語のリスニング力は今や“必須スキル”ともいえる存在になりました。しかし、どれだけ勉強しても思うように英語を聞き取れず、挫折してしまう方も多いのではないでしょうか。

実は、リスニング力を伸ばすうえで大切なのは「正しい方法」と「継続」です。英語は日本語にはない音の連結や発音変化が多く、ただ闇雲に聞き流すだけでは上達しにくいのが現実です。

本記事では、ビジネスマンに求められる英語リスニング力を効率的に高めるための練習法を解説していきますね。

※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています

シャドーイング添削サービスについて

シャドーイングは、リスニング力を飛躍的に向上させます。

もしこれからシャドーイングの開始を検討するのであれば、自分でシャドーイングのトレーニングをするよりも、教材選びからトレーニング法、発音添削までついているシャドーイング添削サービスを検討するのが良いでしょう。

その中でも特におすすめなのが、「シャドテン」です。

  • 英語のプロが、毎日フィードバックをくれる
  • ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応している
  • スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも好きなタイミングでできる

教材もフィードバックも、全てがスマホで完結しているのでシャドーイングをすること以外殆ど手間がかかりません。

ぜひこの機会にご検討ください。

リスニングにはシャドテン
目次

リスニング力は練習で必ず向上する!正しい方法でのアプローチ

英語のリスニングが苦手だと、「自分は語学の才能がないのでは?」と落ち込んでしまうかもしれません。しかし、リスニング力は生まれつきの才能よりも、適切な学習方法と継続によって大きく伸ばすことができます。

ここでは、リスニング学習に欠かせない基本的な考え方とアプローチを整理してみましょう。

リスニング力向上のために必要な基本的な考え方

ここではまず、そもそもリスニング力向上には何が必要なのかを解説していきます。

  1. 音を「知覚」する力と「理解」する力は別物
    リスニングには、「音(音声情報)を認識して捉える力」と、その「音が持つ意味を理解する力」の両方が必要です。たとえば、「連結した音がどこで区切れるかを判別する」「どの単語がどのように発音されているかを理解する」といった段階と、その文章が何を意味しているのかを理解する段階があります。どちらか一方が弱いとリスニング全体に支障をきたすため、両面からのアプローチが必要です。
  2. 「継続」と「反復」がカギ
    言語学習では何よりも“継続”が大切とよく言われますが、リスニング学習でもまったく同じです。英語の音に慣れ、リズムやイントネーションを自分の中に取り込むには、ある程度の時間を要します。特に、発音の異なる英単語やフレーズに出会ったとき、繰り返し聞いて反復練習をすることで、脳がその音を習得していきます。
  3. 学習の質を高める「集中力」
    リスニング力を高めたいのであれば、ただBGMのように英語を流し続ける“聞き流し”だけでは効果が薄い場合がほとんどです。学習時間を確保できるのが1日15分程度でもかまいません。その短い時間でしっかりと集中し、音声を聴き取ろうとする意識を高めて学習に取り組むことが、上達への最短ルートになります。

どんな練習方法が効果的か?まずはこれを実践

では、具体的にどのような練習が効果的なのでしょうか。リスニング学習の王道ともいえる方法はいくつかありますが、まず押さえておきたいのは次の3つです。

  1. ディクテーション(Dictation)
    音声を聴き、聞こえたとおりに書き取る練習です。聞き流しているだけでは分からない「どこが聞き取りづらいのか」「どの音が把握できていないのか」が明確に浮き彫りになるため、弱点対策に使うのがおすすめです。
  2. リピーティング(Repeating)
    音声を一文ごとに止めて、自分で繰り返す練習です。ディクテーションとの違いは“書く”のではなく“声に出す”ことで、発音やイントネーションを体得できる点です。自分の発音とネイティブの音声を比べることで、どこが違うのかを客観的に把握できます。また、内容を覚えて発話しなければいけないため、意味理解力向上にも効果的です。
  3. シャドーイング(Shadowing)
    ネイティブ音声を聴きながら、1~2語遅れて声に出して追いかける練習です。リスニング力と発音力を同時に伸ばせる効率的な方法として、多くの英語学習者から支持されています。後述しますが、シャドーイングは「音声変化」にも自然と慣れることができるため、ビジネス英会話のハードルを下げるうえでも非常に役立ちます。

シャドーイングがリスニング力向上の近道!

英語学習法のなかでも、特にリスニング力の向上に絶大な効果があるといわれる「シャドーイング」。一度は耳にしたことがあるかもしれませんが、その具体的なメリットとやり方を正しく理解している方は意外と少ないのではないでしょうか。

ここでは、シャドーイングの効果とビジネスマン向けアレンジ法を詳しく解説します。

シャドーイングとは?その効果とやり方

シャドーイングは、英語のネイティブ音声を聴きながら、ほぼ同時に(1~2語遅れて)声に出して真似をする学習法です。たとえば、ネイティブが「Thank you for joining today’s meeting」と話した直後、少し遅れて自分も同じ文章を発音していきます。

シャドーイングのやり方

シャドーイングは毎日教材を変えるのではなく、3~4日ほど同じ教材を使用するようにしましょう。以下は初めてその教材を使用する(1日目)ときに行うべきステップです。

  • まずはスクリプトがついている短め(30秒~1分程度)の音源を用意する。
  • 音声のみを聞き大まかな内容を把握する。
  • スクリプトを見ながら音声を聞き発音や全体の意味を理解する。
  • 5回を目安にオーバーラッピング(スクリプトを見ながら音声と同時に発話)を行う。この時、リズムや抑揚などを意識する。
  • 20回以上を目安にシャドーイングを行う。お手本と同じように発話するように意識するのがポイント。また、音をただ真似るのではなく、必ず「なんの単語を発話しているのか」を把握しながら発話するようにする。
  • 録音した自分の音声を聞き振り返りを行う。

2日目以降は上記の⑤と⑥を行うようにしましょう。その際、シャドーイングの回数は増やすとより効果を実感しやすいです。

シャドーイングがもたらす主なメリット

  1. 音声変化への高い順応
    英語特有のリエゾン(音の連結)やリダクション(音の脱落)にも、実践的に慣れることができます。単語単体では聞き取れるのに、会話で繋がると聞き取りにくい――そんなビジネスマンあるあるを解消できます。
  2. 発音・イントネーションの習得
    ただ英語を聞くのではなく、実際に口に出すことで、自分の発音をネイティブの発音に限りなく近づける練習になります。英語会議やプレゼンなど、声を出して英語を使う場面でも堂々と話せるようになります。
  3. リスニングとスピーキングが同時に伸びる
    音を聞き取り、そのまま自分の口で再現するプロセスを繰り返すため、リスニング力・スピーキング力ともに大きく向上します。短期間で成果を出したいビジネスマンにとって、非常に効率的な学習法といえるでしょう。

シャドーイングでの学習方法をビジネスマン向けにアレンジ

シャドーイングをビジネスシーンで成果につなげるためには、教材選びや進め方の工夫が大切です。たとえば、単なる日常会話ではなく、「ビジネス英会話」「商談・会議で使えるフレーズ」など、仕事で役立つ場面を想定した音声を積極的に利用しましょう。

  • 教材は会話形式を選ぶ
    ビジネスシーンを想定した会話形式の教材なら、実際の会話で使われる頻出フレーズや表現をそのまま吸収できます。特に海外取引先との電話応対やプレゼン、チームミーティングなど、具体的な状況をシミュレーションできるとベストです。
  • 定期的に録音して客観的にチェック
    自分の声を録音し、ネイティブの音声と聴き比べる習慣をつけると、どこが聞き取りづらい・発音しづらいのかが明確になります。また、忙しいビジネスマンほど、学習時間を有効に活用するためにも、録音による客観的なチェックは非常に有効です。

目標別!リスニング力向上のための練習方法

リスニング力を上げるための練習法は、最終的に何を目指すかによって変わってきます。TOEICなどのテスト対策が主目的なのか、海外出張や会議で使える英語を習得したいのか、あるいは映画やドラマを字幕なしで楽しみたいのか。人によってさまざまです。ここでは、いくつかの代表的な目標別に、おすすめの練習法を紹介します。

ビジネス英会話に強くなるための練習法

  1. 実践的なフレーズ集を繰り返しシャドーイング
    ビジネスシーンでは、お決まりの表現や定型フレーズが数多く存在します。たとえば、会議の冒頭で使う「Let’s get started, shall we?」や、意見を求める際の「Could you elaborate on that?」などです。これらを会話形式で収録した教材を選び、シャドーイングを中心に繰り返していきましょう。
  2. 電話対応やプレゼンなどのロールプレイ
    海外からの電話やオンライン会議で求められる英語は、特にリスニング力が試される場面です。相手の表情が見えない分、音声に集中しなければなりません。ロールプレイ形式の英語教材で実践的にトレーニングすれば、実際のビジネス現場でも自信を持って対応できます。

映画やドラマを英語で理解するための練習法

  1. 好きな作品を選んでモチベーション維持
    仕事用の英語学習ばかりだと飽きてしまうこともあります。映画やドラマなら、自分が楽しめる作品を選ぶことでモチベーションを維持しやすくなります。登場人物の会話に合わせてシャドーイングを行い、ストーリーを追う楽しさと学習効果を両立させましょう。
  2. 字幕の使い方を段階的に調整
    初級〜中級レベルの方は最初は英語字幕を表示し、聞こえなかったフレーズを視覚的に補助します。慣れてきたら字幕なしに挑戦し、聞き取れる部分を増やしていきます。字幕がないときに理解度が上がった感覚が得られると、リスニングへの自信が大きく高まります。

TOEIC・英検などの試験に向けたリスニング対策

  1. 試験形式に合わせた模擬テストの活用
    TOEICや英検では、リスニングパートの形式があらかじめ決まっています。過去問や模擬テストを活用し、実際の試験に近い形で練習を繰り返すことが大切です。問題の形式に慣れるだけでなく、時間配分や音声の切り替わりに対応する力も身につけましょう。
  2. シャドーイングで処理速度を上げる
    試験本番では、リスニング音声を一度しか聞けないことが多いため、内容を即座に捉える“処理速度”が求められます。シャドーイングの練習を継続することで、英語を聞きながら理解し、その情報を整理する能力が鍛えられ、試験でもスコアアップにつながりやすくなります。

モチベーションを維持しながら学習を続けるポイント

ビジネスマンは英語学習の時間を確保するだけでも一苦労。そこで挫折せずにリスニング力を伸ばすために、モチベーション維持のポイントを押さえておきましょう。

  1. 小さな目標設定と達成感の積み重ね
    「1か月後にはTOEICのリスニングスコアを50点上げる」「今週中にビジネスフレーズを20個覚える」など、具体的で短期的な目標を設定します。達成感をこまめに得ることで、学習意欲を保ちやすくなります。
  2. 学習履歴や上達を“見える化”する
    シャドーイングで録音した音声を定期的に聴き返して、過去の自分と比べるとリズムや発音が格段に良くなっていると感じる瞬間があります。ビジネスマンは成果を数値で捉えることに慣れている場合が多いので、学習時間や進捗度をアプリや手帳で管理するのもおすすめです。
  3. 仲間やコーチを活用する
    一人で黙々と続けるとどうしても飽きたり、行き詰まったりしがちです。英語学習コミュニティやオンラインの学習サークル、あるいはプロによるコーチングサービスを活用して、定期的に刺激をもらいましょう。忙しいビジネスマンだからこそ、効率的に学習をサポートしてくれる環境が大きな助けになります。

シャドテンでリスニング力を飛躍的にアップ!

リスニング力を伸ばすうえで最強ともいわれる“シャドーイング”ですが、正しく取り組むのは意外と難しいもの。そこでおすすめなのが、シャドーイング特化型アプリ「シャドテン」です。

シャドテンを使ったリスニング練習の3つのメリット

  1. どのレベルでも使いやすい機能付き
    シャドテンではAB再生機能やスピード調整機能があるため、初心者の方でも安心してシャドーイングを開始できます。慣れないうちはゆっくりのスピードで、次第にネイティブスピードに近づけていきましょう。
  2. プロのフィードバックをもとに改善できる
    自分の音声をアプリに録音・提出すると、プロが英語特有の音声変化などを中心に毎日添削してくれます。良かった点と改善点を細かくフィードバックしてもらえるので、苦手箇所を効率的に克服できます。
  3. 豊富な教材で飽きない
    ビジネス英会話やニュース、エンタメなど、1000以上の教材が用意されているため、飽きずに続けやすいのも特徴です。4つのアクセントの音源を扱えるので、アメリカ英語だけでなく、イギリス、オーストラリアなど多様な英語に慣れることができます。

まとめ:リスニング力を向上させるための最適なアプローチ

リスニング力は決して一朝一夕で身につくものではありません。しかし、正しい方法と適切な教材、そして何よりも“継続”があれば、ビジネスマンの忙しい日々の中でも着実に伸ばすことができます。シャドーイングはその近道となる強力な学習法であり、プロのサポートが受けられるシャドテンを活用すれば、さらに効率的な学習が可能です。

英語のリスニング力は、グローバルなビジネスの現場であなたの武器となり得る重要スキルです。まずは、短時間でも構わないので毎日英語に触れることから始めてみましょう。ディクテーション、リピーティング、そしてシャドーイングなど、自分に合った方法を積み重ねるうちに、「英語が聞き取れる!」という手応えを得る瞬間が必ず訪れます。

シャドーイングするならシャドテン

シャドーイングするなら
シャドテン

  1. 英語学習のプロフェッショナルがあなたのコーチに
  2. ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応
  3. スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも

また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

究極のリスニング学習法 webbook

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!

全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。

  • 最新のリスニングTips
  • リスニング診断
  • 限定セミナー情報

など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。

Daisuke|監修者
プログリットのカリキュラム開発部:PGUマネージャー
英語コンサルタントを経験後、英語学習に関するデータ分析や自然言語処理・音声処理技術を用いた専用カリキュラムの設計・アルゴリズム開発に従事。現在は、「最高の英語学習を追求し、サービスをアップデートする」チーム(PGU)で、応用言語学や第二言語習得論などの学術的観点と最新AI技術などテクノロジーの両面からサービス開発・改善に携わっている。
記事をシェア or LINEでお役立ち情報をGET!!

この記事を書いた人

シャドテンラボ編集部です。
英語を聞き取れるようになりたい全ての人に、最適な英語学習法をお伝えするために日々記事を更新しています。

目次
リスニング力をあげるならシャドテン 7日間無料で体験する