今なら7日間無料体験実施中!

スピーキング力を向上させるための効果的なトレーニング方法とは?

  • スピーキングが全然できなくて困っている
  • スピーキングができるようになりたいけど、どう練習したらいのかわからない…

と感じている人は多いのではないでしょうか?

結論からお伝えしますと、大人が英語のスピーキング力を高めるためには、ただ「英会話をするだけ」では不十分です。

スピーキングを効率よく伸ばすためには、単語力や文法力を磨くこと、さらには瞬時に英語を話す力を養うことが必要です。加えて、発音やリスニング力の向上も欠かせません。これらの要素をバランスよく鍛えることで、英語を自在に使いこなす力が身につきます。

この記事では、スピーキング力を高めるための効果的なトレーニング方法と、その基盤となる要素を紹介します。これを実践すれば、ビジネスシーンで自信を持って英語を使えるようになり、さらなる成長を実感できるはずです。

※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています

LINE公式アカウントでリスニングTipsをゲット!

リスニング力を上げたいけどどうしたらいいかわからない・・という方へ。

当社のLINE公式アカウントで簡単なアンケートにお答えいただくと、無料で『リスニング力を飛躍的に上げる英語学習法』のWeb bookをプレゼント。

シャドテンオリジナルWebBOOK
シャドテンオリジナルWebBOOK

下のボタンからぜひ「友だち追加」をお願いいたします!

リスニングにはシャドテン
目次

スピーキング力向上のために必要な要素とは?

スピーキング力を向上させるには、いくつかの重要な要素が必要です。

まず、スピーキングには「概念化」「文章化」「音声化」の3つのプロセスが関わります。これらを効率よく鍛えるためには、知識データベースがしっかりと構築されていることが前提です。

英会話 5step


「概念化」は話全体の構成だったり、どのような表現を使用するかを考えることで、「文章化」は日本語から英語に実際に文章を構築する能力のことを指します。「音声化」はその考えた文章を実際に発話することです。

知識データベースを作るためには、インプットが非常に重要です。単語や文法、フレーズなどが知識データには含まれ、これらをひとつひとつ着実に習得することが、スピーキング力を支える基盤となります。それぞれの要素をどのようにトレーニングしていくべきかを、以下で詳しく見ていきます。

知識データベース:

英語を話すためには、まず「単語」をしっかりとインプットすることが重要です。

単語を覚える際には、単語とその音も一緒に覚えるようにしましょう。視覚や意味だけでなく、音として記憶することで、実際の会話で使う際にスムーズに思い出せます。

さらに、英語から日本語へと変換するインプットは必須ですが、もし余裕があれば日本語から英語に直す練習も行えるとより効果的です。日本語から英語に変換する訓練をすることで、頭の中で素早く英語を引き出すことができるようになり、実際に会話する際にも反応速度が格段に向上します。

毎日少しずつでも新しい単語を覚えて、日常生活で積極的に使っていくことが、スピーキング力を高める鍵です。

知識データベース:文法

英語のスピーキングにおいて、文法の理解は欠かせません。

多くの英会話は、中学英文法で十分にカバーできます。最初に覚えるべき基本的な文法は、現在形、過去形、未来形、そして疑問文や否定文などの基礎です。そこができたら過去完了や仮定形などを瞬時にわかるようになると話の幅を広げやすくなります。

中学英語を再確認することで、文法的に間違った表現を減らすことができ、自然な英語を話す力を身につけることができます。

さらに、できれば高校英語も学び直し、より難易度の高い文法や構文を理解しておくと、ビジネス英会話や高度な会話に対応できるようになります。文法の知識を深めることで、会話中に言いたいことを的確に表現できるようになり、相手に誤解されることなく自分の意図を伝える力がつきます。

文章化:瞬間英作文

瞬間英作文は、スピーキング力を鍛えるために非常に効果的な方法です。日本語を見たときに、瞬時に英語に変換できるようになることを目指します。

最初は簡単な文章から始め、徐々に難易度を上げていきましょう。暗記ではなく、「この文章を言いたい」と思ったときにすぐに英語で言えるようになることが重要です。

瞬間英作文を練習することで、文法のパターンを覚え、スピーキング中にスムーズに頭の中で英語を組み立てる力を養えます。また、この練習を通じて、語順や表現の幅も広がり、英語の理解度が深まります。自分の意図をすぐに英語に変換できるようになれば、会話の流れもスムーズになります。

概念化:独り英会話

独り英会話は自分ひとりで言いたいことを考えて発話するトレーニングです。例えば、「what is your favorite place to visit when you are tired, and why? 」という質問があったとします。それに対する答えを自分で「結論・理由1 ・理由2・再結論」といったように構築し発話します。

これを行うことで、ビジネスシーンではよくある「結論ファースト」の流れを自然に習得できるだけでなく、自分で考えた内容を実際に英語に直して発話するという練習ができます。

また、日本語を直訳するのではなく「いかに相手に伝わりやすい表現にできるか」と考えたり、「自分がすでに持っている知識データベースの中からどのように表現するか」という訓練にもなります。

文章化はある程度できるようになったけど、実際の場面になるとなんて「なんて言っていいかわからない」と言う人に特におすすめの学習法です。

英会話

英会話は、スピーキング力を実践的に鍛える最も効果的な方法です。これまでの学習が基礎的な内容であったなら、実際の英会話を通じて実践的なスピーキング力を身につけることが重要です。

英会話の練習をすることで、発音やイントネーション、リズムといった細かい部分にも注意を払うことができ、さらに自然な英語を話せるようになります。会話の相手とコミュニケーションを取りながら、実際に英語を使うことで、学んだ文法や単語をすぐに活かすことができます。

英会話は、理論だけではなく、実践を通じてスピーキング力を高める最も効果的な方法の一つです

英会話をスムーズにするためのトレーニング法

英語をスムーズに話すためには、ただ英語を覚えるだけでは不十分です。実際に使う場面を想定して、会話のフレーズや習慣を身につけることが大切です。

ここでは、日常英会話とビジネス英会話、それぞれに有効なトレーニング法を紹介します。

日常英会話で困らないための練習方法

日常英会話で困らないためには、基本的な会話フレーズを覚えることが最初のステップです。例えば、「How are you?」「What do you do?」「Where are you from?」などのシンプルな質問をすぐに答えられるようにしておきましょう。

さらに、日常的に英語を使う環境を作ることも大切です。英語の映画を見たり、英語のポッドキャストを聞いたりすることで、耳を英語に慣れさせ、自然な会話の感覚を身につけます。

毎日少しずつ英語を使う習慣をつけることで、会話に自信が持てるようになります。また、実際に友達や同僚と英会話をする機会を増やし、練習を重ねることがスムーズな会話につながります。

ビジネス英会話をマスターするためのポイント

ビジネス英会話では、仕事でよく使う表現を覚えることが重要です。例えば、「Can I have a moment of your time?」や「Let’s discuss the next steps」など、業務に必要なフレーズを中心に練習します。

ビジネス会話は、単に表現を覚えるだけではなく、相手にわかりやすく伝える意識を持つことが大切です。簡潔で、論理的に伝える力が求められます。無駄なく伝えるためのフレーズや表現方法を学び、実際のビジネスシーンで自信を持って使えるようにしましょう。

また、英語で会議やプレゼンテーションを行うことを想定して、ロールプレイをしておくとさらに効果的です。

発音を改善して自信を持って話せるようになる方法

発音が悪いと、相手に伝わりにくくなるだけでなく、自分自身の自信も失われます。発音の改善に取り組むことで、英語を話すことに対する不安を減らし、よりスムーズに会話を進められるようになります。

発音の基本を理解し、ネイティブに近づける

英語の発音でよく間違える音や、日本語と英語の発音の違いを理解することが大切です。日本語にない音や、発音の仕方が異なる音を意識的に学ぶことで、ネイティブに近づけることができます。

例えば、英語の「r」と「l」や、「th」音など、日本語にはない音の発音を繰り返し練習することで、発音が改善されます。

シャドーイング(=お手本の音から少し遅れて発話するトレーニング)でネイティブスピーカーの発音を真似することで、リズムやイントネーションも自然に身につきます。シャドーイングは発音の改善に非常に効果的な方法であり、毎日の練習を積み重ねることで、発音力を確実に向上させることができます。

またリスニング力向上に非常に有効なトレーニングのため、発音だけでなくリスニング力を向上させたい人はぜひこのトレーニングを日々の学習ルーティンに組み込みましょう。

<シャドーイングの基本的なやり方>

  • スクリプトがついている短め(30秒~1分程度)の音源を用意する
  • 音声のみを聞き大まかな内容を把握する
  • スクリプトを見ながら音声を聞き発音や全体の意味を理解する
  • 5回を目安にオーバーラッピング(スクリプトを見ながら音声と同時に発話)を行う
  • シャドーイング(スクリプトを見ずにお手本音声の1~2語後を追うように発話)を行う(20回以上)
  • 録音した自分の音声を聞き振り返りを行う

英語でのコミュニケーション力を向上させる方法

英語でのコミュニケーション力を向上させるためには、リスニング力とスピーキング力の両方を鍛えることが不可欠です。以下では、それぞれの方法を紹介します。

リスニング力を向上させ、相手の話を理解できるようになる

リスニング力を向上させるためには、日々の練習が欠かせません

リスニング教材を使って繰り返し練習することが有効です。また、シャドーイングを組み合わせることで、リスニングとスピーキングの相乗効果を得ることができます。

シャドーイングは、リスニング力を高めながら発音やイントネーションの練習にもなるため、一石二鳥の効果があります。さらに、リスニング力が向上すれば相手の話を聞き取るのに使っている脳内キャパシティを軽減できるため、スピーキングにより労力を割くことができ、結果会話がよりスムーズに進むようになります。

毎日の積み重ねが重要で、少しずつリスニング力を高めていきましょう。

自分の意見を英語でしっかり伝える練習法

自分の意見を英語でしっかりと伝えるためには、前述した瞬間英作文で反射的に英語を出せるように練習することが重要です。日本語で考えたことをすぐに英語に翻訳して話せる力を養うことができます。

さらに、英語でディスカッションを行う練習をすることで、自分の意見を論理的に伝える力を強化することができます。ディスカッションの中で、自分の意見を組み立てて話すことは、ビジネス英会話において非常に重要なスキルです。相手の意見を理解し、自分の意見を論理的に伝えることで、スムーズなコミュニケーションが可能になります。

スピーキングテストで高得点を取るためのポイント

ここではスピーキングテストで高得点を取るためにおさえておきたいポイントを紹介します。

テスト対策の基本と実践的なトレーニング法

試験の形式を理解し、試験慣れすることが大切です

また、緊張しないために、模擬試験を受けたり、実際の試験を想定して練習を重ねましょう。緊張しないようにするためには、試験を繰り返し受けて自信を持つことが重要です。

<ポイント>

  1. 試験の形式に慣れる
    スピーキングテストには独特の形式があります。試験の形式に慣れることで、実際のテストでのプレッシャーを減らすことができます。
  2. 緊張しないためのコツと練習方法
    スピーキングテストでは緊張しやすいですが、リラックスして話せるように練習しておくことが大切です。リラックス法やスピーキングテストに特化した練習を行いましょう。

シャドテンを活用したスピーキングトレーニングの魅力

シャドテンは、シャドーイングに特化したアプリで、リスニング力向上と発音改善に最適なツールです。

特に注目すべきは、プロの添削機能です。毎日、プロがあなたのシャドーイングを添削し、良かった点や改善点をフィードバックしてくれます。このフィードバックを活用することで、リスニング・発音を効率的に改善できます。

また、シャドテンは1000以上の教材と4つのアクセントに対応しており、様々な英語環境に対応した練習が可能です。AB再生機能やスピード調整機能など、シャドーイングをより効果的に行うためのツールも充実しています。

シャドテンを使えば、効果的にリスニング力・発音を改善できるので、結果英会話力を高めることができます。ぜひ、シャドテンを使って、よりスムーズにスピーキングができる自分になりましょう!

シャドーイングするならシャドテン

シャドーイングするなら
シャドテン

  1. 英語学習のプロフェッショナルがあなたのコーチに
  2. ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応
  3. スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも

また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

究極のリスニング学習法 webbook

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!

全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。

  • 最新のリスニングTips
  • リスニング診断
  • 限定セミナー情報

など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。

Daisuke|監修者
プログリットのカリキュラム開発部:PGUマネージャー
英語コンサルタントを経験後、英語学習に関するデータ分析や自然言語処理・音声処理技術を用いた専用カリキュラムの設計・アルゴリズム開発に従事。現在は、「最高の英語学習を追求し、サービスをアップデートする」チーム(PGU)で、応用言語学や第二言語習得論などの学術的観点と最新AI技術などテクノロジーの両面からサービス開発・改善に携わっている。
記事をシェア or LINEでお役立ち情報をGET!!

この記事を書いた人

シャドテンラボ編集部です。
英語を聞き取れるようになりたい全ての人に、最適な英語学習法をお伝えするために日々記事を更新しています。

目次
リスニング力をあげるならシャドテン 7日間無料で体験する