今なら7日間無料体験実施中!

ビジネス英語レベルはTOEIC700点?リスニングが決め手の理由

  • 英語でプレゼンをするとき、相手の質問が聞き取れなくて焦った。
  • 海外の取引先からの電話に出るたびに緊張してしまう…。

そんな悩みを抱えているビジネスパーソンは多いのではないでしょうか。

グローバル化が加速するなか、英語コミュニケーション力はますます必須になってきています。

しかし英語力と一言でいっても、具体的にどのレベルが求められるのかは意外と曖昧です。

この記事では、

  • ビジネス英語で求められるレベル感
  • ビジネス英語でなぜリスニング力が最重要なのか
  • ビジネスシーンで困らない英語力を身につけるための学習法

などを解説します。

※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています

LINE公式アカウントでリスニングTipsをゲット!

リスニング力を上げたいけどどうしたらいいかわからない・・という方へ。

当社のLINE公式アカウントで簡単なアンケートにお答えいただくと、無料で『リスニング力を飛躍的に上げる英語学習法』のWeb bookをプレゼント。

シャドテンオリジナルWebBOOK
シャドテンオリジナルWebBOOK

下のボタンからぜひ「友だち追加」をお願いいたします!

リスニングにはシャドテン
目次

ビジネス英語レベルとは?TOEIC700点が一つの目安

求人欄の英語力要件などでは「ビジネス英語レベル」を求められることがよくあります。そもそもビジネス英語レベルとは、どの程度の英語レベルを指すのでしょうか。

ビジネス英語レベルとは何か、日本企業で求められる英語レベルなどを見ていきましょう。

ビジネス英語レベルの定義

ビジネス英語レベルを客観的に測る指標として、多くの企業や転職市場で参考にされるのがTOEIC L&Rのスコアです。

一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)の公式サイトによると、TOEIC700点以上が「海外出張で必要なスコア」として評価されるケースが多いようです。

もちろん、TOEICのスコアがすべてではありません。

実際のビジネス現場では、読み書きだけでなく「聞く・話す」といった実践的スキルが求められます。

ですが、ビジネス英語レベルの英語力習得を目指すなら、まずはTOEIC700点程度の英語力を一つの目安として設定しておくと自分の到達度を客観的に把握しやすくなります。

日本企業で求められる英語力の背景

近年、多くの国内企業が海外市場への展開を急速に進めたり、外資系企業と提携したりとグローバル化が加速しています。

また「社内公用語を英語にする」という企業が注目されるなど、ビジネス環境で英語が使われるシーンは確実に増えてきました。

こうした場面でスムーズに英語を使いこなし、相手の意図を正確にくみ取りながら自分の意見を伝えられるレベルが必要とされます。

ビジネス英語の具体的な使用シーンと求められるスキル

ビジネス英語といっても、その用途や必要なスキルは多岐にわたります。

単に英単語や文法を知っているだけでは不十分で、文化的な背景の理解や、場面に応じた適切な表現を使いこなす力も必要です。

ここからは具体的な英語の使用シーンと、それぞれに求められるスキルについて詳しく見ていきましょう。

ビジネスメールをスムーズに書く

ビジネスメールは、書き方のフォーマットや敬語表現、丁寧さなどが重視されるため、ある程度の文法知識と語彙力があれば対応しやすいかもしれません。

しかし細かいニュアンスを伝えることを考えると、リーディングとライティングだけでなく、文面の背景にある相手の状況や文化的違いを理解する力も重要になります。

電話・オンライン会議対応を自信を持って行う

オンライン会議が当たり前になった今、相手の声だけに頼る電話対応よりもさらに複雑な環境下でのコミュニケーションが求められます。

画面共有やチャットなど複数のツールを同時に操作しながら、瞬時に英語を聞き取って回答するのは簡単ではありません。

ここで決定的に差がつくのがリスニング力です。

英語の会議・プレゼン・商談で意見をしっかり伝える

海外クライアントや外国人上司と一緒に会議をする際、議題を理解し、自分の意見をわかりやすく説明するスピーキング力も欠かせません。

とはいえ、相手の発言を聞き逃してしまえば論点を見失いがち。会議を進行する上でも、まずは相手の発言内容を正しく把握するリスニング力が軸となります。

海外企業との交渉・契約・商談で役立つ表現

交渉や契約の場面では、相手の言葉尻に含まれる細かなニュアンスを読み取ることが重要です。

「賛成しているようで本当は難色を示している」「遠回しに別の要求をしている」など、英語特有の表現を聞き取れないと、有利な立場に立てない可能性があります。

業界特有の専門用語を習得することはもちろん、耳を慣らして瞬時に状況を判断する感覚も必要です。

キャリアアップ・海外出張で困らない英語力

外資系企業への転職や海外支社への赴任など、自分のキャリアを広げるためにはビジネス英語を使いこなせるかどうかが大きく関わってきます。

海外出張先でのトラブル対応や現地スタッフとの連携など、英語力が直接成果に影響する場面も少なくありません。

TOEICスコア・レベル別|ビジネス英語の理解力・運用力

TOEICのスコアは、ビジネス英語の理解度を測る一つの指標であり、TOEICのスコア700が日本ではビジネス英語レベルの基準となっています。

しかしTOEICで700点をとっても、実際のビジネスシーンで英語を使用すると、英語知識が不足していると感じることも多々あるものです。


ここからはTOEICスコア・レベル別に、実際のビジネス英語の理解力・運用力を見ていきましょう。

TOEICスコア700はあくまで目安

前述した通り、TOEIC700点はビジネスシーンで英語を使う上での目安のラインとされています。

しかし仮にTOEIC700点を取得していても、いざ実践となると「ビジネスで使える定型フレーズを知らずに会議でうまく発言できなかった」「自分の業務分野の専門用語がわからず商談の流れについていけない」というケースは珍しくありません。

つまりTOEICで一定のスコアを持っていることは決して無駄ではありませんが、それだけでは“不足”も多いのが現実です。

英語力をビジネスの現場で本当に活かすためには、実務で頻繁に使われる表現や専門用語を押さえ、リスニング・スピーキングを中心に総合的なコミュニケーションスキルを磨くことが不可欠だといえるでしょう。

TOEICスコア別ジネスシーンでの英語理解力・運用力

TOEICスコアごとに見込まれる、英語の理解力・運用力は以下の通りです。なお、TOEIC L&Rではスピーキングは計測できないため、あくまで目安として紹介しています。

TOEIC700点レベル

TOEIC700点程度は「ビジネスでの最低限のやりとりができるレベル」とされることが多いです。

リーディング:

「We need to move the project meeting from Tuesday to Wednesday due to a scheduling conflict. Please confirm your availability.」

このレベルの文章の 大意を理解し、日時変更の提案や確認といった“要点”を把握できる。ただし、契約書や技術仕様書など、専門的かつ長文の文書では内容の細部を取り違える可能性がある。

リスニング:

電話で「Could you please send me the updated sales report by tomorrow morning?」と依頼されれば、要望の概要は理解できる。

ただし、英語の速さや話者のアクセントがきつかったり、ビジネス特有のイディオムが多用されたりすると、部分的に聞き逃すことがある。

スピーキング:

シンプルな業務連絡や予定調整はこなせる。

自分の業務分野に特化した専門用語が出ると詰まることも多い。

「Could you please」「Would it be possible to」など、定型フレーズを使って丁寧な依頼はできるが、急な質問に対しては回答に時間がかかる場合がある。

TOEIC800点レベル

TOEIC800点程度になると、より複雑な文脈でも大まかに内容を把握し、ビジネスの現場でのコミュニケーションに比較的自信を持てるようになります。

リーディング:

「In light of the recent market trends, we propose adjusting our marketing strategy to focus on digital channels. Additionally, we recommend reallocating a portion of the budget for social media campaigns.」

このレベルの英文から “市場動向を踏まえた戦略変更の提案”や“予算の一部を再配分する”といった具体的内容を理解できる。文章が長くなっても、中心となる論点を把握しやすい。

ただし、専門的な法務・財務関連の書類になると、単語や表現力が不足して詳細を見落とす可能性がある。

リスニング:

ネイティブスピーカーがオフィスの雑談をする場面や、プレゼンのイントロ部分についていける。

ビジネス会議であっても、発言者が速い口調で話す場合や、多国籍チーム(さまざまなアクセント)だと難しく感じる部分がある。

スピーキング:

自分の考えや意見を英語で伝えられるが、言い回しは多少シンプルになりがち。商談や会議での発表も、あらかじめ準備していれば問題なく行える。

とっさの質問にもある程度対応できるが、業界特有の専門用語やイディオムを使いこなすには追加の学習が必要。

TOEIC900点レベル

TOEIC900点以上になると「ハイレベルのビジネス英語」を運用できると判断されることが多いです。

リーディング:

「Considering the upward trajectory in consumer demands for eco-friendly products, it’s imperative that we expedite our R&D efforts to develop sustainable solutions. We anticipate a substantial increase in market share if we launch ahead of our competitors.」

このような中〜上級レベルの資料や、ある程度の専門用語が混在するビジネス文書でも、ほぼ誤解なく理解できる。

技術文書や契約書でも、専門用語をあらかじめ学習していれば細部まで読み解ける可能性が高い。

リスニング:

多様なアクセントや早口のプレゼン、国際会議でも要点をしっかり理解できる。

交渉時の相手の言外のニュアンスや婉曲表現、ジョークなどにも気づけることも。

スピーキング:

自分の意思や意見を伝えるだけでなく、相手の意図を踏まえた提案ができる。イディオムや婉曲表現をスムーズに使い分けられるため、議論の場でも自信を持って発言できる。

ビジネスメールやプレゼン資料などもネイティブに近い自然さで作成することが可能。

なぜリスニング力がビジネス英語を左右するのか

ビジネスシーンでの英会話力というと、スピーキング能力にフォーカスが置かれがちです。一方でスピーキング力があっても、英会話になるとうまく対応できない人は意外と多いもの。

その理由は「リスニング力」の不足であり、ビジネス英語習得の鍵はリスニング力と言っても過言ではありません。

なぜリスニング力がビジネス英語を左右するのか、その理由をご説明します。

聞き取りができないとコミュニケーションが成立しない

メールやチャットだけで仕事が完結すればまだしも、実際には電話や会議などの口頭コミュニケーションが欠かせません。

リスニング力が低いと、相手が何を言っているのか分からず対応に時間がかかり、仕事の効率や信用にも影響が出るでしょう。

またリスニングができれば、「後で返答します」という反応をしたり、ジェスチャーや簡単な単語を使って文章を作り意図を伝えたりなどもできます。

つまり相手の意図がわかれば、多少スピーキング力が低くてもコミュニケーションは可能なのです。

相手の微妙なニュアンスや意図を正確にくみ取るために必須

ビジネスの現場では「Yes」や「No」の単純な返事だけではなく、「この提案は一部検討する必要があるが、大枠では賛成だ」など、含みのある返答が多いものです。

細かいニュアンスをくみ取れないと、誤解を生んだり本来得られる成果を逃したりする恐れがあります。

相手の微妙なニュアンスや意図を正確にくみ取るためにも、リスニング力は必須です。

リスニング力はスピーキング力向上にも直結する

自分が正しく聞き取れていない発音やイントネーションは、なかなか再現できません。リスニングを強化することで自然に英語のリズムや抑揚が身につき、スピーキング力の向上にもつながります。

結果として相手に伝わりやすい英語になり、ビジネスシーンでのコミュニケーションが円滑になります。

リスニング力を効率よく伸ばす学習法とコツ

前述の通り、ビジネスレベルの英語習得の鍵はリスニングです。

ここからはリスニング力を効率的に伸ばす方法やコツを見ていきましょう。

シャドーイングを取り入れる

英語学習の中でも、リスニング力を鍛える代表的な学習法がシャドーイングです。

ネイティブの音声を聴きながら、少し遅れて同じ内容を口に出すことで、日本人が苦手とする「音声知覚=音を単語・フレーズとして理解する力」を鍛えることができます

音声知覚が自動化することで意味理解に余裕がうまれ、リスニングが格段にやりやすくなります。

また以下のようなメリットもあります。

◆発音やイントネーションの習得
→自分が再現しづらい箇所を特定でき、スピーキングもリスニングも改善する

◆リズムやスピードに慣れる
→実際の会議や電話に近いテンポを意識できる

◆集中力が高まる
→音声を追いかけるため、集中して聴き取る習慣がつく

シャドーイングはシンプルながら負荷の高い学習法です。

続けるのは大変ですが、正しくシャドーイングに取り組むことでリスニング力は確実に向上します。

ビジネスレベルの英語力を身につけるために、シャドーイングはぜひ取り入れたい学習方法です。

忙しくても続けやすい工夫をする

英語力を伸ばすには、「日々コツコツ継続する」ことが必要です。とはいえ、忙しいビジネスパーソンがまとまった時間を確保するのは容易ではありません。

限られた時間の中でも効率的にリスニング力を鍛えるためには、以下のポイントを意識してみてください。

◆1日15分でもOK:通勤時間や昼休みを活用する
通勤時の電車やバスの車内、ちょっとした待ち時間など、わずかなスキマ時間を意識的に活かすのがコツです。短い時間でも毎日続ければ、リスニング感覚は着実に養われます。

◆目的に応じた教材選び:興味や業務に関係のある英語音声を使う
例えば取引先の業界や製品に関する音声教材を選べば、学習した内容を実際の業務で活用しやすくなります。自分の興味がある分野であればモチベーションも維持しやすいでしょう。

◆自分の声を録音して客観的にチェックする
聞いて覚えるだけでなく、自分の声をスマホなどで録音し、客観的に聞き返すのも効果的です。発音やリズムが合っているかを確認できるので、短時間でも学習の質を高められます。

◆学習の進捗を「見える化」してモチベーション維持カレンダーに学習時間を記録したり、チェックリストを使って毎日こなした量を可視化したりすると、継続の励みになります。目に見える形で進捗を把握できるため、「忙しくてできない」という言い訳を減らし、自然と学習習慣が身につきやすくなります。

これらの工夫を取り入れれば、毎日少しずつでも学習を続けられ、忙しい合間でもリスニング力を効果的に伸ばすことができます。

ぜひ、自分のライフスタイルに合わせて取り入れてみてください。

シャドーイング学習に特化した「シャドテン」とは?

シャドーイングはリスニング力向上に非常に効果のある学習法です。

一方で、「教材選びが難しい」「どこが間違っているのか分からない」「続けるモチベーションが保てない」といった課題を感じる人も多いもの。

そんな人におすすめなのが、シャドーイング学習に特化したアプリ「シャドテン」です。

シャドテンには以下のような特徴があり、独学よりも効率的に学習を進めていけます。

【シャドテンの特徴】

◆プロが英語特有の音声変化を中心に毎日添削してくれる
シャドーイングで発音やイントネーションが不安な部分も、専門家のフィードバックで的確に修正できます。良かった点と改善点が具体的に分かるため、着実にリスニング力とスピーキング力を伸ばせます。

◆教材が豊富なので飽きにくい
4つのアクセント(アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語など)を揃え、1000以上の教材があるため、自分の興味や業界に合わせて選べるのも魅力です。

◆学習を続けやすい機能が満載
AB再生やスピード調整、スクリプトの表示切り替えなど、シャドーイングに便利な機能が充実しています。自分のレベルや目的に合わせて最適なスピードで練習でき、ストレスなく学習が続けられます。

さらにアプリ1つでシャドーイングトレーニングから課題提出まで完結する手軽さもシャドテンの魅力です。

忙しいビジネスパーソンでも続けやすく、効率よくリスニング力を伸ばしていけるでしょう。

まとめ|リスニング力を強化してビジネス英語レベルを一気に底上げ

ビジネスシーンで必要とされる英語力の目安として、TOEIC700点以上がよく挙げられます。

それは間違いではありませんが、実際には「相手が何を言っているのか瞬時に理解するリスニング力」が不可欠です。

しかしいざリスニングを鍛えようと思っても、時間のないビジネスパーソンにとっては負担が大きいと感じることも多いでしょう。

今回ご紹介したリスニング力向上のコツを意識しながら、シャドテンでシャドーイングトレーニングをすることで、効率的にリスニング力を鍛えられます。

「海外クライアントとの電話に堂々と出たい」「英語会議で意見をしっかり主張したい」「外資系企業でキャリアアップを目指したい」という目標を持っている方は、ぜひ一度シャドテンの無料体験を受けてみてください。

シャドーイングするならシャドテン

シャドーイングするなら
シャドテン

  1. 英語学習のプロフェッショナルがあなたのコーチに
  2. ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応
  3. スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも

また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

究極のリスニング学習法 webbook

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!

全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。

  • 最新のリスニングTips
  • リスニング診断
  • 限定セミナー情報

など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。

Daisuke|監修者
プログリットのカリキュラム開発部:PGUマネージャー
英語コンサルタントを経験後、英語学習に関するデータ分析や自然言語処理・音声処理技術を用いた専用カリキュラムの設計・アルゴリズム開発に従事。現在は、「最高の英語学習を追求し、サービスをアップデートする」チーム(PGU)で、応用言語学や第二言語習得論などの学術的観点と最新AI技術などテクノロジーの両面からサービス開発・改善に携わっている。
記事をシェア or LINEでお役立ち情報をGET!!

この記事を書いた人

シャドテンラボ編集部です。
英語を聞き取れるようになりたい全ての人に、最適な英語学習法をお伝えするために日々記事を更新しています。

目次
リスニング力をあげるならシャドテン 7日間無料で体験する