英語の会議やメール対応で、「知っている単語なのに聞き取れない」「うまく言葉が出てこない」と感じたことはありませんか?
単語を覚えても、それを正しく聞き取り、適切に単語を引き出す力がなければ、実際のビジネスシーンでは活かせません。ビジネス英語を身につけるには、単語力とリスニング力をセットで鍛えることが重要です。
この記事では、
- ビジネス英語におすすめの単語帳
- 効率的な単語学習法
- 英単語学習+リスニング学習が必要な理由
- リスニング力を高めるトレーニング法
をご紹介します。
正しい学習法で単語を覚え、リスニング力を強化すれば、英語でのやり取りがスムーズになり、自信を持って発言できるようになります。
「使える英語」を身につけたい方は、ぜひ最後までご覧ください!
※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています
リスニング力を上げたいけどどうしたらいいかわからない・・という方へ。
当社のLINE公式アカウントで簡単なアンケートにお答えいただくと、無料で『リスニング力を飛躍的に上げる英語学習法』のWeb bookをプレゼント。




下のボタンからぜひ「友だち追加」をお願いいたします!

ビジネス英語習得に単語学習とリスニング力アップが欠かせない理由
ビジネス英語習得には、単語学習とリスニング力アップが欠かせません。
まずは単語習得の重要性とリスニング力が欠かせない理由を見ていきましょう。
「単語力=ビジネス英語の基礎体力」
スポーツにおいて、基礎体力がなければどれだけテクニックを磨いても試合で思うように動けません。英語学習においても同様で、単語力はまさに英語力の土台とも言えるものです。単語を知らなければ、英語を読んでも聞いても内容を理解できず、適切に表現することも難しくなります。
例えば、「facilitate(円滑に進める)」や「synchronize(調整する、同期する)」といった単語は、ビジネスシーンでは頻繁にでてきますが、日常的な英会話ではまず使うことがないでしょう。
こういったビジネスシーンで頻出の単語を知らなければ、会議でのディスカッションやメールでのやり取りがスムーズに進まなくなります。
ビジネス英語を身につけるためには、こうしたビジネスシーンで頻出の単語を学び、実際に使いこなせるようにすることが重要です。
リスニング力がなければ単語を知っていても使えない
単語を覚えるだけでは、実際のビジネスシーンで使いこなせません。リスニング力がなければ、会議や電話対応で相手の発言を正しく理解できず、適切な応答ができなくなります。
特にネイティブスピーカーの英語は速く、単語がつながって発音されることが頻繁にあるため、単語を知っているだけでは聞き取れないことも多いです。
例えば、ビジネスシーンで頻出の「I’ll circle back on that.(その件について後ほど確認します)」というフレーズは、ネイティブの発音では「アイゥサーコゥバッコンザッ」のようにつながり、聞き慣れていないと認識できません。
音を単語として認識する力(=音声知覚)を鍛えリスニング力を上げることが、実際に使える単語力を身につける第一歩です。
目的別!ビジネス英語の単語学習におすすめの本5選
ビジネス英語に必要な英単語を効果的に習得するためには、自分のレベルに合った単語帳を選ぶことが重要です。目的に合った単語帳を使うことで、より実践的な英語力が身につきます。
例えば、プレゼンテーションや商談に役立つ表現を学べる本や、業界特有の専門用語を網羅した本を選ぶことで、ビジネスシーンで即戦力となる語彙力を強化できます。
目的別におすすめの単語帳を5冊ご紹介します。
商談・プレゼンで使える単語を学びたい人向け

【タイトル】
『英語のプレゼン 直前5日間の技術』(小林敏彦)
【特徴】
- プレゼンの流れに沿った英語表現が学べる
- 説得力を増すフレーズやテクニックを解説
- 実際のビジネスシーンを想定した実践的な内容
プレゼンや商談で求められる英語表現を5日間で学べる実践的な1冊です。
導入から結論までの流れに沿って、使えるフレーズや単語を効率的に習得できます。
特に「説得力のある伝え方」に焦点を当てており、商談にも役立つのがポイントです。
メールやチャットで自然な英語表現を身につけたい人向け

【タイトル】
『英文ビジネスEメール実例・表現1200』(Z会編集部)
【特徴】
- フォーマル・カジュアル両方のメール表現を網羅
- 1200の実例付きで、すぐに使えるフレーズが満載
- チャットやSNSなどのカジュアルなビジネス表現も学べる
ビジネスメールの基本から、ニュアンスの違いまで詳しく解説した本です。フォーマルな依頼メールや謝罪メールだけでなく、チャットでのカジュアルなやり取りのコツも紹介されています。
実際のビジネスシーンですぐに活用できる内容が豊富です。
業界別の接客用語を知りたい人向け

【タイトル】
『キクタン接客英会話シリーズ』(アルク出版)
【特徴】
- 接客業でよく使われるフレーズや単語を厳選
- 実際の接客シーンに即した会話表現が身につく
- 外国人のお客様とスムーズにコミュニケーションできるスキルを養成
接客業に特化した英単語・英会話フレーズ集で、実際の現場で使えるフレーズを豊富に収録しています。
飲食編から宿泊編まで業界別に複数の書籍が出版されており、お客様とのやり取りに必要な基本的な会話から、トラブル対応や応用的な表現まで学べる1冊です。
接客業に従事している方や、外国人のお客様とやり取りする機会が多い方に最適です。
TOEICやビジネス英語試験対策をしたい人向け

【タイトル】
『出る単 特急 金のフレーズ』(TEX加藤)
【特徴】
- TOEIC頻出単語を厳選し、効率的に学習可能
- ビジネス英語試験対策にも役立つフレーズが満載
- 例文付きで、実際のビジネスシーンでも使える
TOEICで頻出する単語をスコア別に分類し、効率よく学べる単語帳です。試験対策だけでなく、ビジネスシーンでも使える実用的なフレーズが豊富に収録されています。
短期間でスコアアップを目指したい人におすすめです。
基本的な英単語力を身につけたい人向け

【タイトル】
『英単語ターゲット1900』(旺文社)
【特徴】
- 日常・ビジネス・試験対策にも使える単語を厳選
- 音声付きで発音やリスニング対策にも対応
- 覚えやすい例文とフレーズで定着しやすい
高校~大学レベルの必須英単語を網羅し、日常会話やビジネスシーンでも役立つ語彙力を鍛えられる1冊です。試験対策だけでなく、英語を基礎からしっかり学びたい人にもおすすめします。
音声付きでリスニング強化にも使えます。
「覚えて終わり」にしない!ビジネス英語習得のための単語学習法
英単語は、単に覚えるだけでは「使える英語」にはなりません。
以下5つを取り入れながら、単語学習を進めましょう。
- 単語の音を頭に定着させる
- 例文と一緒に覚える
- アウトプットを意識する
- 頻出単語を優先的に学ぶ
- スキマ時間をうまく利用し学習時間を増やす
それぞれについて、詳しくご説明します。
単語の音を頭に定着させる
使える英語力を見つけたいなら、単語を「文字」として覚えるだけではなく、「音」として頭に定着させることが重要です。
ビジネスの現場では、単語を見て理解できてもリスニングで瞬時に意味が取れないと会話についていけません。そのため、単語の発音を意識した学習を取り入れましょう。
効果的な方法としておすすめなのが、シャドーイングやディクテーションです。
シャドーイングでは、英語音声を聞きながら少し遅れて発音することで、音と単語・フレーズのつながりが認識しやすくなります。
ディクテーションは、音声を聞いて書き取ることで、単語の発音とスペルを同時に定着させるのに役立ちます。

例文と一緒に覚える
単語を暗記するだけでは、実際の会話やライティングで使うことができません。
単語は「使われる文脈ごとに覚える」ことが大切です。例えば、「negotiate(交渉する)」を覚える際に、
“We need to negotiate better terms with our suppliers.”(サプライヤーとより良い条件で交渉する必要がある)
といった例文と一緒に覚えると、実際のビジネスシーンで自然に使えるようになります。
また例文を声に出して繰り返し読むことで、フレーズごと頭に定着させることができます。さらに例文を音と一緒に覚えると、単語と単語がつながったときの音変化も学習でき一石二鳥です。
「英単語+例文」のセットで覚えることで、単語の意味や使い方をより深く理解できるだけでなく、スピーキングやライティングの際にスムーズに言葉が出てくるようになります。
アウトプットを意識する
単語を覚えたら、それを積極的にアウトプットしないと使える英語にはなりません。
学んだ単語を実際に使う機会を増やすことで知識が定着し、自然とビジネスシーンで活用できるようになります。
効果的なアウトプットの方法として、日記やSNSで英語を書く、オンライン英会話で実際に使ってみる、シャドーイングで発音するなどがあります。
例えば、学んだ単語を使って短い文章を作り、それを実際に声に出してみるだけでも、記憶に残りやすくなります。
また、瞬間英作文のトレーニングもおすすめです。日本語の文章を英語に即座に変換する練習をすることで、学んだ単語が会話の中でスムーズに出てくるようになります。
アウトプットを意識することで、単語を「知っている」から「使える」に変えていきましょう。
頻出単語を優先的に学ぶ
ビジネス英語では、業界ごとに専門的な単語が使われることがありますが、まずはどの分野でも共通して使われる基本単語を押さえることが重要です。
例えば「client(顧客)」「contract(契約)」「deadline(締め切り)」など、ビジネスの場面で頻繁に登場する単語は、どの業界でも役立ちます。
基本単語を身につけた後は、自分の業界でよく使われる単語を重点的に学びましょう。効率よく実務に直結する英語力が身につけることができます。
例えばIT業界なら「software development(ソフトウェア開発)」、金融業界なら「investment strategy(投資戦略)」といったフレーズが頻出します。
学習方法としては
- 業界別の英語記事を読む
- 業務に関連する英語のニュースやポッドキャストを聞く
といった実践的なものを取り入れるのがおすすめです。優先順位を意識して学ぶことで、効率的にビジネス英語を習得できます。
スキマ時間をうまく利用し学習時間を増やす
単語の知識は何度も反復して学ぶことで定着し、いざという時にすぐに引き出せるようになります。英語の学習時間を確保し、できるだけ多くの単語に触れることが重要です。
一方で、忙しいビジネスパーソンにとって、長時間の学習時間を確保するのは難しいもの。
しかし、スキマ時間を有効に活用することで、学習を効率的に進めることができます。通勤中や昼休み、移動中など、短い時間を活用して繰り返し単語を学んでいきましょう。
シャドテンのようなアプリを使えば、スマホ一つでリスニングやシャドーイングを行いながら、単語を反復練習することができます。
スキマ時間をうまく利用し、学習時間を増やしていきましょう。
リスニング力アップが鍵!単語学習を実践的なビジネス英語へつなげる
単語学習を実践的なビジネス英語へつなげていきたいと考えるなら、リスニング学習と並行して行うことが大切です。
リスニング力と単語力の関係、リスニング力向上におすすめな学習方法をご説明します。
単語学習+リスニング力強化が重要な理由
単語力はビジネス英語習得の基盤となりますが、それだけでは実際の会話やディスカッションには対応できません。単語を知っているだけでは、相手が発話した英語を聞き取って理解することができないケースが多いからです。
特にネイティブスピーカーの場合、スピードが速かったり、音がつながって発音されたりする場合も多く、音を単語としてとらえる力=音声知覚力向上がリスニング力向上につながります。
単語を覚えても音として認識できなければ、実際のビジネスシーンで活用することは難しいもの。リスニング力を強化することで単語を適切に聞き取る力が身につき、即座に意味を理解しスムーズに会話に参加することができるようになります
リスニング力アップには「シャドーイング」
リスニング力を向上させるためには、シャドーイングが非常に効果的な方法です。シャドーイングとは、英語の音声を聞きながら、そのまま後ろから追って発音する練習方法です。
日本人が苦手とする音声知覚(音と単語・フレーズを結びつける力)を鍛えることができます。音声を単語やフレーズとして瞬時に捉える力がつくことで、意味理解に余裕が生まれ、リスニング力が格段に向上します。
シャドーイングを繰り返すことで、単語やフレーズの発音やイントネーション、リズムを体得することができ、リスニング力の向上はもちろん、スピーキング力の向上にもつながるのもポイントです。
シャドーイングと単語学習を組み合わせることで、実践的なビジネス英語力を高めることができますよ。
<シャドーイングの基本的なやり方>
- 音声のみを聞き大まかな内容を把握する
- スクリプトを見ながら音声を聞き発音や全体の意味を理解する
- 5回を目安にオーバーラッピングを行う
- シャドーイングを行う
- 録音した自分の音声を聞き振り返りを行う
まとめ|単語学習+シャドテンでビジネス英語をマスターしよう
ビジネス英語を習得するためには、単語学習とリスニング力の強化が不可欠です。単語を覚えるだけでは実際の会話に対応できないため、リスニング力を鍛えることが重要だからです。
シャドーイングを活用することで、音と単語を正確に結びつける力(=音声知覚)が高まり、学んだ単語を実際の会話でスムーズに使えるようになります。
シャドテンは、そんなシャドーイングに特化したアプリです。
【シャドテンの特徴】
◆プロによる添削
英語特有の音声変化を中心に、英語のプロからの毎日のフィードバック。
◆豊富な教材
4つのアクセントと1000以上の教材から選べ、様々なシチュエーションに対応。
◆シャドーイングのしやすさ
AB再生やスピード調整、スクリプトの表示切り替え機能など、学習の効率を高めるツールが充実。
シャドテンを取り入れることでシャドーイングトレーニングを正しく実施することができ、シャドーイングをより効果的にリスニング力向上につなげることができます。
現在7日間の無料トライアルも行っているので、この機会にぜひ使いやすさを実感してください!
また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!
全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。
- 最新のリスニングTips
- リスニング診断
- 限定セミナー情報
など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。