「海外のクライアントにミスをしてしまった…」「上司に対して英語で謝らなければならない場面が来たけれど、どう伝えれば良いか分からない。」
こんな状況に直面したことがある方も多いのではないでしょうか。ビジネスの場面では、謝罪が必要な場面がしばしば訪れますが、英語で謝罪をするのは思った以上に難しいものです。間違った表現を使ってしまうことで、相手に不快感を与えたり、誤解を招いたりすることも考えられます。
しかし、英語での謝罪はフレーズを覚え、リスニング力を高めることで、大きなトラブルなく乗り越えることができるのです。
本記事では、英語での謝罪に必要なフレーズやシーン別の対応方法、そして英語力を強化するための学習法をお伝えします。英語での謝罪に対する不安を解消し、安心してコミュニケーションを取れるようになるための第一歩を踏み出しましょう。
※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています
リスニング力を上げたいけどどうしたらいいかわからない・・という方へ。
当社のLINE公式アカウントで簡単なアンケートにお答えいただくと、無料で『リスニング力を飛躍的に上げる英語学習法』のWeb bookをプレゼント。




下のボタンからぜひ「友だち追加」をお願いいたします!

ビジネス英語で謝罪が必要になるシーンとは
ビジネスシーンで謝罪をする場面は多くありますが、特に以下のようなシーンで必要になることが多いです。
ミスやトラブル対応での正式な謝罪
例えば、納期に遅れてしまったり商品に不具合があった場合、謝罪は避けて通れません。こうしたシーンでは、適切な表現を使うことが重要です。特に、謝罪だけでなく、問題の解決策や今後の対応についてもしっかり伝える必要があります。
(例):
“We apologize for the delay in delivery and will ensure that this does not happen again.”
(納品の遅延についてお詫び申し上げます。今後このようなことが起きないようにいたします。)
クライアントからのクレーム対応
クライアントからのクレームは、どのビジネスパーソンにとっても避けられないものです。この場合、謝罪の後に、問題の原因と再発防止策を説明することが求められます。誠意を込めた対応を示すためには、英語のフレーズをしっかりと覚えておくことが大切です。
(例):
“We sincerely apologize for the inconvenience caused. We are addressing the issue and taking steps to prevent it from happening again.”
(ご迷惑をおかけして、心よりお詫び申し上げます。この問題に対処しており、再発防止策を講じております。)
海外の顧客・上司・取引先とのコミュニケーション
英語で謝罪する場面は、海外の顧客や取引先、または上司とのやり取りでも発生します。異文化コミュニケーションが求められる場面でもあり、適切な表現を使うことで、相手との関係を良好に保つことができます。
(例):
“I apologize for any confusion caused. We appreciate your patience and understanding in this matter.”
(混乱を招いたことについてお詫び申し上げます。この件に関して、ご理解とご辛抱をいただきありがとうございます。)
緊急時や些細なトラブルへの迅速なフォロー
緊急の問題や些細なトラブルでも、迅速かつ誠実な謝罪が求められます。このような場合、英語で迅速に対応するために、謝罪のフレーズをいくつか押さえておくことが大切です。
(例):
“Please accept our sincerest apologies for the inconvenience caused by this issue.”
(この問題によりご迷惑をおかけしたこと、心よりお詫び申し上げます。)
対面やオンラインで使えるフォーマルな英語の謝罪フレーズ
ビジネスで使う英語の謝罪は、礼儀正しく、かつ誠意を伝えることが重要です。ここでは、フォーマルな英語の謝罪フレーズを紹介します。
失礼にならない表現選びのコツ
謝罪をする際、重要なのは相手に失礼な印象を与えないことです。特にビジネスの場では、適切な表現を選ばないと逆に不快感を与えてしまうこともあります。以下のフレーズは、相手に誠意を伝えるために適切です。
(例):
“I sincerely apologize for the inconvenience caused.”
(ご迷惑をおかけして、心よりお詫び申し上げます。)
“Please accept my deepest apologies for the mistake.”
(そのミスに対して、心からお詫び申し上げます。)
クライアントへの丁寧な言い回し
クライアントへの謝罪は、より丁寧な言い回しを使うことが求められます。以下のフレーズは、特にクライアントに対して効果的です。
(例):
“I deeply regret the delay in our service and sincerely apologize.”
(サービスの遅延について深くお詫び申し上げます。)
“We understand the impact this has caused and will make every effort to resolve the issue.”
(この問題が引き起こした影響を理解し、解決に向けて最大限努力いたします。)
間違いや原因を簡潔に説明する英語フレーズ
謝罪だけではなく、ミスの原因を説明し、今後同じ問題が発生しないようにする姿勢も大切です。以下のフレーズを使って、相手に納得してもらえるように伝えましょう。
(例):
“The mistake occurred due to a misunderstanding in the communication process.”
(このミスは、コミュニケーションの誤解によって発生しました。)
“We are taking immediate steps to ensure this doesn’t happen again.”
(再発防止のため、直ちに対策を講じております。)
敬称・呼称を正しく使うポイント
ビジネスの英語では、敬称や呼称を間違えることが失礼にあたるため、注意が必要です。以下のようなフレーズを覚えておくと、適切に相手に敬意を示すことができます。
(例):
“Dear Mr. Smith, I would like to offer my sincerest apologies.”
(スミス様、心よりお詫び申し上げます。)
“We highly value your business and regret the inconvenience caused.”
(お客様との取引を大変重視しており、ご不便をおかけしたことをお詫び申し上げます。)
相手への誠意を伝える表現と関係悪化を防ぐ秘訣
謝罪の際には、誠意をしっかりと伝えることが大切です。相手に安心感を与え、関係悪化を防ぐために以下の表現を使うと効果的です。
(例):
“I want to assure you that we are doing everything we can to resolve the issue.”
(問題解決のために全力を尽くしていることをお約束します。)
“We deeply appreciate your understanding and continued support.”
(ご理解と引き続きのご支援に深く感謝申し上げます。)
英語での謝罪メール&書簡:書き方とテンプレート
ビジネス英語の謝罪メールや書簡を作成する際も、適切なフレーズを選ぶことが求められます。特にクライアントや上司に対しては、正確で礼儀正しい表現が必要です。
失礼にならないビジネスメール作成の基本
謝罪のメールを書く際には、以下の点に注意して内容を構築しましょう。
- 件名:誠意を伝える内容にする(例:Apology for the Delay in Delivery)
- 挨拶:相手の名前や敬称を忘れずに
- 主文:謝罪と状況の説明を簡潔に伝える
- 結び:再発防止の意志を示し、感謝の気持ちを述べる
すぐに使える英文テンプレート例
以下のテンプレートは、様々なシーンに応用できる謝罪メールの例です。
例1: 納期遅延の場合
Dear [Client's Name],
I hope this message finds you well. I am writing to sincerely apologize for the delay in delivering your order. Unfortunately, due to [reason], the delivery was delayed.
We are taking immediate steps to ensure this does not happen again. We truly value your business and appreciate your understanding.
Please feel free to reach out if you have any further questions or concerns.
Best regards,
[Your Name]
例2: ミスによる不便の発生
Dear [Client's Name],
I would like to offer my sincerest apologies for the inconvenience caused by [specific issue]. We understand how this has affected your experience with our service.
Please rest assured that we are addressing the situation immediately and will ensure that such an issue does not occur again in the future.
Thank you for your continued support.
Sincerely,
[Your Name]
電話やオンライン会議での英語謝罪:ポイントと注意点
電話やオンライン会議で謝罪をする際には、対面よりも難易度が高くなることがあります。特に声だけで誠意を伝えるためには、適切なフレーズと声のトーンが重要です。
音声のみで謝罪するときのフレーズと声のトーン
電話やオンラインでの謝罪では、言葉だけでなく、声のトーンも重要です。落ち着いた、誠実なトーンで話すことが求められます。
(例):
“I sincerely apologize for the inconvenience this has caused you.”
(ご迷惑をおかけして、心よりお詫び申し上げます。)
“I understand how frustrating this must be, and I am truly sorry.”
(このことがいかにご不便をおかけしているか理解しており、心からお詫び申し上げます。)
文化の違いを踏まえた好印象を与える謝罪マナー
英語を使った謝罪でも、文化的な違いを考慮することが大切です。特に、相手が英語圏のビジネスパートナーである場合、文化的なニュアンスを理解していることが評価されます。
海外ビジネスパートナーへの配慮
海外ビジネスパートナーへの配慮
海外のビジネスパートナーに謝罪する際は、異文化の違いを理解し、適切な配慮をすることが非常に重要です。特に、英語圏のビジネス文化では、過度に自己弁護をせず、素直に謝罪を表現することが好まれます。
自己弁護が過ぎると、相手に責任を転嫁しているように受け取られ、信頼関係を損ねる可能性があります。謝罪をする際には、自分の過ちを認め、問題解決に向けての誠実な姿勢を見せることが重要です。
また、英語圏では謝罪の際に感謝の意を伝えることも一般的です。「ご迷惑をおかけしましたが、理解いただきありがとうございます」など、相手の寛大さや理解に対して感謝の気持ちを述べることで、相手との関係をさらに強固にすることができます。
このような感謝の表現は、謝罪を行うだけでなく、関係を円滑に保ち、今後のビジネスにおいても良い影響を与えることが期待されます。異文化であることを意識し、相手の立場に立った対応を心掛けることが、国際的なビジネスで成功するための鍵となります。
リスニング力が鍵!英語謝罪がスムーズになる理由
英語で謝罪をする際、リスニング力は欠かせません。相手の反応を正確に聞き取ることで、誤解を防ぎ、より効果的な対応ができます。
一方的にならず、相手の要望や不安を聞き取る力
謝罪の際、相手の言葉に耳を傾け、その要望に的確に応じることが重要です。逆に的確に応じることができないと信頼を失ってしまうことも… 。
リスニング力を高めることで、謝罪後の会話がスムーズに進み、相手の信頼を得ることができます。
リスニング力を上げるには、「シャドーイング」がおすすめです。シャドーイングはお手本の音源の後を追いかけるように真似しながら発話するトレーニングで、聞こえてきた音を「意味のある単語」として捉える力(音声知覚)と発音を鍛えるのに有効です。
まとめ:暗記+リスニング力で英語の謝罪もこわくない
英語で謝罪するためには、適切なフレーズを暗記し、リスニング力を強化することが大切です。フレーズを覚えていても、相手の言っていることがわからなければ本末転倒だからです。
根本的なリスニング力を日々鍛えつつ、シーン別に使える表現を覚えて、実際に使う場面を想定して練習しておきましょう。これで、どんな謝罪シーンにも自信を持って臨むことができます。
リスニングを鍛えるためにシャドーイングを考えている方におすすめなのがシャドテンです。
シャドテンは、シャドーイング特化型アプリで、英語のプロが毎日あなたのシャドーイングを添削しフィードバックをしてくれるので、英語特有の音声変化や発音のミスをしっかり改善しリスニング力を向上できます。また、教材の種類も豊富で、4つのアクセントや1000以上の教材が揃っているため、自分に合った練習が可能です。
シャドテンを使えば、英語のリスニング力が飛躍的に向上し、謝罪シーンでも自信を持って英語で対応できるようになります。今すぐシャドテンを試して、ビジネス英語をさらにブラッシュアップしましょう!
また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!
全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。
- 最新のリスニングTips
- リスニング診断
- 限定セミナー情報
など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。