今なら7日間無料体験実施中!

一人でできる英語スピーキング練習法|リスニング力向上がカギ

  • 一人でも英語スピーキングのトレーニングはできるのかな?
  • 英語スピーキングを一人で練習しているけれど、あまり効果を感じない…

そんな悩みをお持ちではありませんか。

結論から言うと、英語スピーキングは一人でも効果的に練習することができますし、リスニングトレーニングと並行することで総合的な英会話力を向上させることができます。

この記事では、

  • 一人でもできる英語スピーキング練習法
  • リスニング力を高めるための具体的なトレーニング法
  • 効率的にスピーキング力を上げるための練習法

などを紹介します。

英語で自信を持って話せるようになりたい方、一人でも効果的に英語スピーキングの練習をしたい方は、ぜひご一読ください。

※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています

LINE公式アカウントでリスニングTipsをゲット!

リスニング力を上げたいけどどうしたらいいかわからない・・という方へ。

当社のLINE公式アカウントで簡単なアンケートにお答えいただくと、無料で『リスニング力を飛躍的に上げる英語学習法』のWeb bookをプレゼント。

シャドテンオリジナルWebBOOK
シャドテンオリジナルWebBOOK

下のボタンからぜひ「友だち追加」をお願いいたします!

リスニングにはシャドテン
目次

スピーキングのメカニズム

英語スピーキングにはいくつかのプロセスがあり、独学でスピーキング力を伸ばすには、それぞれを意識してトレーニングすることが大切です。

ここでは英語スピーキングのメカニズムを紹介します。

1.概念化

英語を話すための最初のステップは、聞き取った情報に対して自分が何を言うかを考えることです。

この段階では、伝えたい内容を具体的に思い描きます。例えば外国人に「あなたの趣味は何ですか?」と聞かれたとき、まず「映画を見ること」といった答えを頭に浮かべます。

2.文章化

次に、概念化した内容を英語で表現する段階に進みます。自分の考えを正しい英文として組み立てるのが文章化です。

例えば、「映画を見ることが好きです」という概念を、英語で「I enjoy watching movies」に変換します。

3.音声化

最後に、組み立てた英文を実際に声に出して話すことが音声化です。ただ発話するだけでなく、相手に伝わるように発音や抑揚にも注意を払う必要があります。

このプロセスの中で、日本人が特に苦手とするのは文章化です。「言いたいことが口から出てこない…」と感じたことがある人も多いでしょう。

これは、概念を英文に変換する力が不足しているためです。さらに文章化ができても、相手に伝わるように発声できなければ意味がありません。

独学でスピーキング力を上げるためには、まず「文章化」を強化し、次に「音声化」を繰り返し練習することがポイントです。

一人でも練習できる効果的な英語スピーキングトレーニング方法

スピーキングには、文章化と音声化のトレーニングが不可欠です。

文章化では自分の考えを英語で表現できるようにすることが重要であり、音声化では実際に声に出して話す練習が求められます。

一人でも練習できる、効果的な英語スピーキングトレーニング方法をご紹介します。

瞬間英作文で英語の瞬発力を高める 

まずは英語の文章化、音声化の両方の力を鍛える、瞬間英作文をご紹介します。

瞬間英作文とは

瞬間英作文とは、見たり聞いたりした日本語文を、即座に英語に変換して発話するトレーニング法です。

この練習では、例えば「私は彼に英語を教えました(I taught him English)」のような中学レベルの基本的な文型や単語を使って、簡単な英文を瞬時に作成します。

そのため、英語初心者でも取り組みやすいです。なお、瞬間英作文を「英文を丸暗記してすぐに言えるようにする練習」と誤解する人もいますが、それは間違いです。実際の目的は、英文を即座に「自分で」作り出す能力を養うことにあります。

この練習を通じて英文構造や文型のパターンをしっかりと身につけることができます。

瞬間英作文の特徴・メリット

瞬間英作文を通じて、特定の文型やその構造を理解し、それを応用できるようになります。

例えば先ほどの「私は彼に英語を教えました」という文は、第4文型SVOOに従っています。この第4文型は、「S(主語)がO1(目的語)にO2(目的語)を与える」という概念を持っています。

例文を見てみましょう。

I taught him English

・S (Subject): I

・V (Verb): taught

・O1 (Object): him

・O2(Object): English

この文型の理解が深まると、例えば「私は彼に音楽を教えました(I taught him music)」や「私は友達にプレゼントをあげました(I gave my friend a present)」といった文も簡単に作れるようになります。

瞬間英作文を繰り返すことで、英文の構造を素早く理解し、適切に文を作れる力が養われます。

瞬間英作文のやり方

瞬間英作文の基本的なやり方は、以下の3ステップです。

【ステップ1】日本語を見て英語にする
まずは日本語を見て、それを英語にして発話します。この段階では、完全に正しい答えが出なくても心配ありません。
自分なりに英文を作った後、正しい英語訳を確認し、文法や単語をチェックします。

【ステップ2】音声の日本語を英語にする
次に日本語の音声を聞き、それに対応する英語を瞬時に作成します。
実際の会話では書かれた文章がないため、音声に対して即座に反応できる能力が重要です。音声の意味や文法を意識しながら、ステップ1で学んだ正しい英語を発話しましょう。

【ステップ3】繰り返し練習する
ステップ2を終えたら、繰り返し練習を行います。

日本語を英語に即座に変換できるようになるまで、何度もトレーニングを続けます。
最終的には、セクションの9割程度がスムーズに出てくるようになることを目指しましょう。
反復練習が、英語の瞬発力を向上させる鍵となります。

なお瞬間英作文では、正しい英語訳で勉強するのが大切です。
AI添削機能をもった英語アプリなどをうまく利用しましょう。

例えばスピフルなら、文章の正しさや発音のフィードバックを受けながら瞬間英作文のトレーニングを進めていけ、さらに効果的に文章化の力を高めることができます。

独り言英会話で文章化の力を養う

次に表現の幅を広げ、文章化の力を養うのにおすすめな「独り言英会話」をご紹介します。

独り言英会話とは

独り言英会話とは、テーマを設定して自分一人で英語で話すトレーニング法です。この練習では、英語で話すことでアウトプットの機会を増やし、スピーキングのスキルを向上させることができます。

また自分のスピーチを振り返って復習することで、文法や表現力の改善もできます。自分の考えを英語で表現することに慣れることで、実際の会話でもスムーズに英語を使えるようになるのが目的です。

独り言英会話の特徴・メリット

独り言英会話には、次の4つの主な効果があります。

1.英語で考える癖がつく
独り言英会話を続けることで、英語で考える習慣が身につきます。普段の生活の中で、「これは英語でなんて言うだろう?」と自然に考えるようになり、その思考プロセスを英文として表現できるようになります。この癖がつくことで、概念を英語にする力が養われます。

2.英語に慣れ、話しやすくなる
独り言英会話を通じて、英語を口にする機会を増やすことができます。英語を話すことに対する抵抗感が薄れ、スムーズに会話を始めることができるようになります。頻繁に英語を話すことで、発話がより自然に行えるようになるのもメリットです。

3.語彙力が増える
日常生活で使う表現を英語で言うときに、「この言葉はどう言うんだろう?」と思うことがよくあります。独り言英会話を続けることで、意識的に語彙を増やすことができ、より多くの表現を覚え、英語力全体の向上につながります。

4.話すスピードが速くなる
独り言英会話を繰り返すことで、英語での思考を瞬時に文章化できるスピードが向上します。その結果、英語を話す際のレスポンスが速くなり、会話をよりスムーズに進めることができるようになります。

独り言英会話のやり方

独り言英会話トレーニングは、ステージごとに進めることが効果的です。以下を参考にしながら、自分のレベルに合わせて進めていきましょう。

STAGE1: 目についたものをすべて英語にしてみる
まずは、周りにあるものを英語で表現することから始めます。パソコン、カーテン、本棚、落ち葉など、目に見えるものを次々に英語で言ってみましょう。

この段階では、簡単な単語でもOKです。さらに難易度を上げたい場合は、物の状態を説明してみると良いでしょう。例えば、

  • The curtains are open.(カーテンが開いている)
  • The lights are off.(電気が消えている)
  • Fallen leaves are piled up.(落ち葉が積み重なっている)

などです。

STAGE2: 自分の行動や感情を英語にしてみる
次に、自分の行動や感情を英語にしてみましょう。これは「I」を主語にしてシンプルな文から始めることができます。

  • I’m hungry.(お腹がすいた)
  • I’m watching TV now.(今テレビを見ている)
  • I’m free.(暇だ)

こうした基本的な文から、少しずつ複雑な文にチャレンジしていきます。

I didn’t have breakfast today, so I’m hungry.(今日は朝ごはんを食べなかったので、お腹がすいている)

STAGE3: 自己紹介や初対面との会話を想定してみる
自己紹介や初対面の会話を想定して独り言英会話を行ってみましょう。

自己紹介のフレーズはほとんど決まっているので、英会話初心者でも取り組みやすいです。また、質問とその答えを想定して会話をシミュレーションすることも有効です。

  • How long have you been in America?(アメリカに来てどのくらい?)
  • About two weeks.(2週間くらいだよ)
  • How’s life in America?(アメリカはどう?)
  • It’s been really good!(とてもいい感じだよ!)

STAGE4: 日常やビジネスでの会話を想定してみる
英語力が上がってきたら、日常やビジネスのシーンを想定した会話を試みましょう。

例えば、ビジネスシーンでは、納品した商品の不具合に関する会話を想定することができます。

  • When can the new product be replaced?
    (新しい商品はいつ交換できますか?)
  • It depends on the supplier, so I can’t provide a definite answer, but I believe we can replace it by next week.(サプライヤー次第なので明確な回答はできませんが、来週中には交換できると思います)
  • Is there any chance to expedite the process and get it done sooner?
    (もっと早く対応できませんか?)
  • At this point, I can’t make any promises, but we will do our best.
    (現時点ではお約束できませんが、最善を尽くします)

このように、具体的なシチュエーションを想定しながら独り言英会話を行うことで、実際のコミュニケーションでも役立つスキルを身につけることができます。

なお瞬間英作文と同じく、独り言英会話でも正しい英語訳で勉強するのが大切です。

AI添削機能を持つスピフルなら正しい英語が学べるのはもちろん、適切なアドバイスを受けながら学習を進めていくことができ、さらに表現の幅が広がります。

AI英会話アプリで実際に話す機会をつくる

瞬間英作文や独り言英会話などを英語学習に取り入れることで、文章化や音声化の力を効果的に向上させることができます。

一方で英会話力を向上させるには、実際に英語を話す機会をたくさん持つことが欠かせません。AI英会話アプリならスキマ時間に英会話トレーニングができ、忙しい社会人でも話す機会を増やすことができますよ。

英会話アプリとは

英会話アプリとは、スマートフォンやタブレットなどで利用できる、英語学習をサポートするアプリケーションのことです。

これらのアプリは、スピーキング、リスニング、ライティングなどのスキルを向上させるための機能を提供し、ユーザーが効率的に英語を学べるように設計されています。

AI(人工知能)を搭載したものも多く、実際に会話を交わす感覚で学習を進めることができ、いつでもどこでも自分のペースで学べるのが特徴です。

例えばディアトークのようなAI英会話アプリは、AI講師を相手に実際のやりとりと変わらない会話をすることができ、スピーキング力を実践的に鍛えることができます。

AI英会話アプリの特徴・メリット

AI英会話アプリには、アプリごとに様々な特徴やメリット、機機能があります。

ここではAI英会話アプリ「ディアトーク」を例にご説明します。

◆実際に話す機会を作れる
リアルな会話環境で英語を練習できます。ユーザーの発話に対して適切な反応を返すため、実際の会話のように練習を進めることができ、スピーキング力が自然に向上します。

◆24時間いつでも学習可能
ディアトークのようなアプリは、オンラインで24時間いつでも学習を続けられるため、忙しいビジネスマンでも隙間時間を活用して英語の練習ができます。対面でのレッスンと違い、時間や場所に縛られることがないのが大きな利点です。

◆自分のペースで学習できる
AIとの会話は自分のペースで進めることができ、繰り返し練習をすることで定着を促進できます。学習の進捗状況を把握することができるため、効果的に上達を実感できるのもメリットです。

◆パーソナライズされたフィードバック
ディアトークでは、AIがユーザーの発音や文法の間違いを指摘し、改善案を提示してくれます。このフィードバックはパーソナライズされており、自分の弱点に焦点を当てた学習が可能です。

◆多様なシチュエーションで練習できる
ビジネス英会話、旅行英会話、日常会話など、さまざまなシチュエーションを想定したトピックを提供しています。これにより、実際の生活や仕事で使える英語を効率的に学べます。

AI英会話アプリの使い方

AI英会話アプリの使い方はシンプルで、誰でも簡単に始められます。

ディアトークを例に取ると、以下のステップで学習を進めることができます。

1.レッスンを選ぶ
アプリ内で提供されているさまざまなレッスンやトピックから、自分に合ったものを選びます。例えば、日常英会話、ビジネス英会話、旅行英会話など、多岐にわたるジャンルから選べます。

2.AIとの会話を始める
レッスンを開始すると、AIと会話形式でやり取りが始まります。AIはユーザーの発話に対して適切な反応を返してくれるため、実際の会話のように練習ができます。

3.フィードバックを受け取る
会話後、AIから発音や文法に関するフィードバックが届きます。指摘された部分を改善し、再度練習することで、さらにスキルが向上します。

4.繰り返し練習する
アプリは繰り返し練習を重視しており、学んだ内容を何度も復習できる機能があります。定期的に練習することで、スピーキング力を着実に高めることができます。

ディアトークのようなAI英会話アプリを使うことで、実際の会話の場面に即したスピーキング力を養うことができ、スムーズな会話を実現するための準備が整います。

シャドーイングで音声化の力を鍛える

シャドーイングは主にリスニング力向上に用いられるトレーニングです。

一方で、スピーキングプロセスの内「音声化」のトレーニングとしても優秀で、一人で英語スピーキングの練習をする際には、ぜひ取り入れたい学習法でもあります。

シャドーイングについてご紹介します。

シャドーイングとは

シャドーイングとは、英語の音声の1〜2語後を追いかけて発話するトレーニング方法です。

リスニング力の向上に効果的で、特に日本人が苦手とする音声知覚、つまり英語の音を正しく認識する力を鍛えるのに効果を発揮します。

また音源を再現するトレーニングを通じ、英語の発音やリズム、抑揚などに慣れることができ、音声化の向上という面でも大きな効果があります。

シャドーイングの特徴・メリット

シャドーイングは、リスニング力、特に音声知覚力を向上させるための効果的なトレーニング方法です。

音源を再現することを通じて、発音やリズムを自然に身につけることができ、英語の音声をより正確に音声化できるようになります。

これにより、スピーキング力も同時に鍛えられるため、リスニングとスピーキングの両方をバランスよく強化することが可能です。

シャドーイングのやり方

Step 1: 音声のみを聞く
まずは音源を聞き、全体の流れや雰囲気を把握します。この段階では意味を完全に理解する必要はありません。大まかに内容が把握できるかどうかを確認することが大切です。

Step 2: スクリプトを確認
音声を聞いた後、スクリプトと照らし合わせて内容を確認します。シャドーイング前にこの作業を行うことで、音と単語がどのように結びついているかが分かり、語彙や文法の理解も深まります。これによって、英語の知識をより広げることができます。

Step 3: オーバーラッピング
スクリプトを見ながら、音声と同時に発話してみましょう。この段階で、リズムや音のつながりを捉えることができ、音声をより正確に再現できるようになります。

Step 4: マンブリング(必要に応じて)
速い音源についていけなかったり、言葉が追いつかない場合には、小声でつぶやくように発話する「マンブリング」を試してみましょう。これにより、ストレスなくシャドーイングを進められるようになります。

Step 5: シャドーイングを実施
準備が整ったら、実際にシャドーイングを行います。音と単語のつながりを意識し、音声をできるだけ忠実に再現することを心がけましょう。これにより、リスニング力とスピーキング力を同時に強化できます。

Step 6: 録音・振り返り
シャドーイングを録音して、発音やイントネーションを確認します。改善点を意識して繰り返し練習することで、音声の理解力と発話力が確実に向上します。

2日目以降は、Step 5とStep 6のみを実施します。同じ課題を3〜4日繰り返すことをおすすめします。

スピーキング力を高めるためにリスニングが不可欠な理由

英会話というと、スピーキングに重きが置かれがちです。

ですが英会話にはリスニング力が必要不可欠であり、またスピーキング力向上にはリスニング力の向上も大きく関わってきます。

スピーキング力を高めるためにリスニングが不可欠な理由をご説明します。

会話力を上げるためには聞く力が重要

会話は相手の言葉に反応して成立します。相手が話す内容を理解できなければ、適切に返答することができません。

つまりスピーキングの能力が高くても、リスニングができなければ会話は成り立ちません。

会話力の土台は、相手の言葉を正確に聞き取ることにあります。リスニング力を向上させることが、スムーズなコミュニケーションを実現するためには欠かせません。

リスニング力が向上することでスピーキングも改善される理由

リスニング力が向上することで、スピーキングにも大きな効果があります。

聞き取れない音は、発話することができないからです。

リスニングトレーニング、特にシャドーイングを通じて英語の音を正確にとらえることができるようになると、それに合わせて発話も可能になります。

音声を聞き取ることで正しい発音やリズム、イントネーションを自然に身につけることができ、スピーキングの精度が上がります。

リスニングとスピーキングの相乗効果

リスニングとスピーキングは相乗効果の関係にあります。

リスニング力を高めることで、英語の音や文法構造に慣れ、スピーキング力が向上します。反対にスピーキングを意識的に行うことで、リスニング力も鍛えられます。

リスニングとスピーキングは互いに補完し合う能力であり、両方を鍛えることで、より実践的な英会話力を身につけることができます。

シャドテンを取り入れて一人での英語スピーキング練習を効率化しよう

ご紹介した通りスピーキング力の向上とリスニング力向上には正の相関があります。

一人での英語スピーキング練習に並行して、リスニングトレーニングをすることで、さらにスピーキング力を効果的に向上させることができます

リスニング力向上におすすめなので、シャドーイングに特化したアプリ「シャドテン」です。

シャドテンには以下のような特徴があり、日本人が苦手とする音声知覚を効率的に鍛えることができます。

◆プロによる毎日の添削
シャドテンでは、毎日プロから英語の音声変化、発音などに関するフィードバックが提供されます。自分の発音の良い点や改善すべき点を具体的に知ることができるため、自己流で学んでいるだけでは見逃しがちなポイントをしっかり修正できます。

◆1000以上の教材
シャドテンでは、さまざまなシチュエーションや4つの異なるアクセントを網羅した1000以上の教材が用意されています。これにより、実際の会話でよく使われるフレーズや表現を、異なるアクセントで学べるようになります。

◆シャドーイングに最適な機能
シャドテンには、AB再生(繰り返し再生機能)やスピード調整機能、スクリプト表示切り替え機能など、シャドーイングを効果的に行うための豊富な機能が搭載されています。これらの機能を使いながら、自分のペースでスピーキングの練習ができ、発音やリズムの改善が図れます。

◆LINEでの学習サポート
わからないところや学習の進め方などを相談でき、手厚いサポートで独学でも挫折しにくいです。

シャドーイングで英語音源を再現する中で、英語の発音や抑揚といったものの理解が深まり、スピーキング力にも効果があります。

ぜひシャドテンを利用して英語でスムーズにコミュニケーションを取れるようになりましょう!

シャドーイングするならシャドテン

シャドーイングするなら
シャドテン

  1. 英語学習のプロフェッショナルがあなたのコーチに
  2. ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応
  3. スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも

また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。

究極のリスニング学習法 webbook

シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!

全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。

  • 最新のリスニングTips
  • リスニング診断
  • 限定セミナー情報

など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。

Daisuke|監修者
プログリットのカリキュラム開発部:PGUマネージャー
英語コンサルタントを経験後、英語学習に関するデータ分析や自然言語処理・音声処理技術を用いた専用カリキュラムの設計・アルゴリズム開発に従事。現在は、「最高の英語学習を追求し、サービスをアップデートする」チーム(PGU)で、応用言語学や第二言語習得論などの学術的観点と最新AI技術などテクノロジーの両面からサービス開発・改善に携わっている。
記事をシェア or LINEでお役立ち情報をGET!!

この記事を書いた人

シャドテンラボ編集部です。
英語を聞き取れるようになりたい全ての人に、最適な英語学習法をお伝えするために日々記事を更新しています。

目次
リスニング力をあげるならシャドテン 7日間無料で体験する