- 音読とシャドーイングはほとんど同じ?
- 初心者にシャドーイングは難しすぎるから意味がないのでは…?
そんな疑問をお持ちではいませんか。
シャドーイングと音読はどちらも発話練習を伴うため、混同されることが多い勉強法です。
特に区別を意識したことがない人も多いかもしれません。
結論から述べると「シャドーイングと音読はやり方も鍛えられる能力も異なる」と言えます。
学習に効果的に取り入れるには、両者の違いを明確にし適切に使い分けることが大切です。
この記事を読めば
- シャドーイングと音読の違い
- シャドーイングと音読の正しいやり方
- シャドーイングと音読の注意点
- シャドーイングと音読のメリット・デメリット
などがわかりますよ。
シャドーイングと音読の正しい学習方法や効果を把握し、英語力を上げたい人はぜひお役立てください。
※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています
シャドーイングは、リスニング力を飛躍的に向上させます。
もしこれからシャドーイングの開始を検討するのであれば、自分でシャドーイングのトレーニングをするよりも、教材選びからトレーニング法、発音添削までついているシャドーイング添削サービスを検討するのが良いでしょう。
その中でも特におすすめなのが、「シャドテン」です。
- 英語のプロが、毎日フィードバックをくれる
- ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応している
- スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも好きなタイミングでできる
教材もフィードバックも、全てがスマホで完結しているのでシャドーイングをすること以外殆ど手間がかかりません。
ぜひこの機会にご検討ください。
シャドーイングと音読の違いとは?
まずはシャドーイングと音読の違いを明確にしましょう。
シャドーイングと音読では、学習法や特徴が以下のように異なります。
シャドーイング | 音読 | |
実施方法 | スクリプトを見ずに音源の少し後を影のように追いかけて発話する | スクリプトを見ながら自分のペースで英文を読み上げる |
特徴 | 耳を使って音源を追う | 目を使って文字を読み上げる |
シャドーイングは、音源の速度やイントネーション、リズムに合わせて発話する方法で、主にリスニング力の向上に役立ちます。
一方、音読はスクリプトを見ながら文章を読む方法で、主にリーディング力の向上に効果的です。
次項ではそれぞれの効果についてより詳しく解説していきます。
シャドーイングと音読で得られる効果の違いとは?
ここからは、シャドーイングと音読で得られる効果の違いについて解説します。
両者から得られる主な効果は次の通りです。
- シャドーイング:リスニング力・副次的に発音力
- 音読:リーディング力
学習目的に合わせてどちらの方法を選ぶか考えることが重要です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
シャドーイングの効果
シャドーイングは主にリスニングの上達に効果的です。
シャドーイングを実施することで、リスニングに欠かせない以下3つのスキルを向上させることができます。
- 音声知覚の自動化:正しい英語の音を自動的に聞き取る能力
(例)「ラナウェイ」は「run away」であると認識すること - 内容理解の強化:聞いた内容を理解する能力
(例)「run away(ラナウェイ)」が「逃げる」の意味だと理解すること - 発音力の向上
シャドーイングを通して音声知覚が向上することで、英語の正しい音と単語、意味を自動的に結びつけられるようになります。
その結果、脳のキャパシティの大半を内容理解に使えるようになり、リスニングスキルが上がるのです。
シャドーイングを効果的に行うには、次の2種類のシャドーイングを使い分けることもポイントです。
- プロソディシャドーイング:
聞こえてきた音を素早く正確に再現するシャドーイングで、音声知覚の自動化に効果的 - コンテンツシャドーイング:
聞こえてきた音をもとに、英文の内容理解まで行うシャドーイングで、内容理解の強化に効果的
プロソディシャドーイングとコンテンツシャドーイングの違いについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
また、シャドーイングは発音力の向上にも役立ちます。
ネイティブの発音を模倣することで、英語特有のイントネーションやアクセント、正しい発音が習得できます。
実際に口の筋肉を使って練習するため、筋肉が慣れ、適切な音を出しやすくなることもポイントです。
音読の効果
続いて、音読の効果について説明します。
音読は主にリーディング力に効果的なトレーニングで、鍛えられるスキルは以下4つです。
- 文字と音声と意味を結び付ける:
スクリプトを見ながら発話するため、文字・音声・意味をつなげて理解できるようになる
(例)「run away =ラナウェイ=逃げる」だと認識する - すでに持っている知識を高速処理できるようになる:
文字と意味を瞬時に結び付けられるようになることで、リーディング速度が上がる
(例)「run away」の文字を「逃げる」の意味だと瞬時に理解する - 返り読みをしなくなる:
英文を頭から音読するため、英語の語順のまま意味を理解できるようになる
(例)「I study/ English/ today.(私は勉強する/英語/今日)」と返り読みしなくても意味が分かるようになる - 自然な英語表現が身に付く:
自然な英文を音読することで、新しい表現を習得できる
上記4つのスキルが揃うことで、英語を英語のまま理解する「英語脳」が育ち、リーディング速度が上がります。
より詳しい効果について知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。
シャドーイングの2つのメリット
ここからは、英語学習に役立つシャドーイングの2つのメリットについて解説します。
- すきま時間も利用できる
- 現在の英語の聞き取り能力が分かる
それぞれ詳しく見ていきましょう
①すきま時間も利用できる
1つ目のメリットは、すきま時間を有効活用できることです。
シャドーイングは聞く作業が中心なので、時間や場所を選ばずに実施できます。
本やノートを広げる必要がなく、思い立ったらすぐに取り組めることも利点です。
「通勤・通学時間をシャドーイングにあてたい」と考えている人もいるでしょう。
実はシャドーイングは静かに頭の中で実施することも可能です。
単語・フレーズを正しい音と結び付けながら、頭の中で音を再現してシャドーイングするだけでも、音声知覚の自動化が鍛えられます。
ただし、声に出す方法が最も効果的なため、休日はしっかりと発話してバランスを取ることをおすすめします。
移動中や外出先などのすきま時間を活用するには、シャドーイングのアプリが最適です。
シャドーイングに最適なアプリを探している人は、こちらの記事を参考にしてみてください。
②現在の英語の聞き取り能力がわかる
シャドーイングを実施することで、現在の英語の聞き取り能力がわかる点もメリットです。
シャドーイングは文字を見ずに音だけでトレーニングをするため、聞きとれる音・聞き取れない音を明確に判断できます。
加えて、新しい音源でシャドーイングを実施する際は、まず音源を聞いてスピードやリズムを掴みます。
つまり、新しい課題に取り組む度に自分のリスニング力を確認できるのです。
定期的に上達を確かめられるため、モチベーション維持にも効果的ですね。
シャドーイングの2つのデメリット
続いてシャドーイングのデメリットを2つ紹介します。
- 慣れるまでは難しい
- 自己分析するのが難しい
デメリットに注意してシャドーイングすることが大切なので、必ずチェックしてくださいね。
①慣れるまでは難しい
シャドーイングは英語のプロである同時通訳者の訓練にも取り入れられているほど、難易度の高いトレーニング。
慣れるまでは難しいと感じる人もいるでしょう。
最初は音源の内容を即座に理解できなかったり、口がスムーズに動かなかったりと思ったように学習が進まない可能性があります。
しかし毎日続けることで「音源の速さに追いつけた」「発音が改善された」など、徐々に進歩を感じられるはずです。
シャドーイングは慣れるまでは難しいトレーニングですが、諦めずに続けることが上達の秘訣です。
②自己分析するのが難しい
シャドーイングのデメリット2つ目は、自分の発音が正確か自己分析するのが難しいことです。
シャドーイングは、正しい音・単語・フレーズを結び付け、音声知覚を自動化するための訓練。
正確な発音は効果的なシャドーイングに欠かせません。
しかし、自分の発音が正しいかを自己分析することはなかなか難しいでしょう。
単語の抜け漏れや明らかに違う音を発している場合は気付くことができますが、微妙な音の違いや自分が正しいと思い込んでいる発音の誤りにはなかなか気付けないものです。
自己分析をより正確に行うには、シャドーイングの練習を録音し、正しい音で実施できているのか確認しましょう。
お手本の音源スピードを遅くし、注意深く聞いてから実施することも効果的ですよ。
それでも自分の発音が正確か不安な場合、シャドーイング専門アプリ「シャドテン」の活用をおすすめします。
シャドテンなら英語のプロから毎日フィードバックを受けながら正しい発音でシャドーイングを進められます。
7日間の無料期間を用意しているので、一度シャドテンを体験して、英語プロ講師によるシャドーイングトレーニングの効果を実感してみてください。
シャドーイングするならシャドテン
シャドーイングするなら
シャドテン
- 英語学習のプロフェッショナルがあなたのコーチに
- ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応
- スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも
音読の3つのメリット
ここからは、音読のメリット3つを紹介します。
- 自分のペースで発話ができる
- 発話できない単語がわかる
- 英文に対しての自分の理解度がわかる
それぞれ解説します。
①自分のペースで発話ができる
音読は自分のペースで読み進めるため、口の動きや発音を意識しながらじっくり発話できることが良い点です。
つっかえてもすぐにやり直しができので、初心者でも気軽に取り組めます。
また、シャドーイングの速さについていけない場合でも、最初に音読を行うことで、効果的な下準備ができます。
自分のペースでじっくり発話練習したい場合は、音読を活用すると良いでしょう。
②発話できない単語がわかる
音読を実施することで、自分が発話できない単語を発見できることもメリットです。
黙読で問題なく理解できる単語でも、実際に声に出してみると、滑らかに発音できないことは少なくありません。
音読を行うことで自分の苦手な発音を特定し、重点的に練習できることが利点です。
③英文に対しての自分の理解度がわかる
音読を行うことで、英文に対する自分の理解度が明確になります。
音読では英語を頭から順に読み進めるため、文章の構造やイディオムを理解していなければ、内容を理解しながら読むことが難しくなります。
スムーズに読めない部分はフレーズや文法の知識が不足している可能性があります。
重点的に復習することで、効率的に足りない知識を補うことができますよ。
音読の2つのデメリット
続いて音読のデメリットを2つ紹介します。
- 自己流の発音になりがち
- ながら勉強しづらい
デメリットに注意して取り組むことが成功のコツです。
それぞれ確認していきましょう。
①自己流の発音になりがち
音読する際は、自己流の発音にならないように気を付けましょう。
特に、日本語にはない音の区別(r・lやb・vなど)や音声変化(単語と単語がつながることで起こる音の変化)は自己流になりやすいため注意が必要です。
正しい発音で音読を続けることで、音・文字・意味を結び付けることができ、英語脳が育成されます。
音の変化について詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
②ながら勉強をしづらい
ながら勉強をしづらい点もデメリットとして挙げられます。
音読は通常、本やスクリプトを見ながら行うため、他の活動と同時に行うのは難しいでしょう。
ながら勉強を実践したい場合は、繰り返し音読して暗唱できるようになった英文を発話することをおすすめします。
よく音読やシャドーイングと間違われるオーバーラッピングとは?
音読やシャドーイングとよく間違われる学習にオーバーラッピングがありますが、オーバーラッピングとはどういった学習法でしょうか。
オーバーラッピングは、スクリプトを見ながら音源と同時に発話する練習法で、ネイティブのリズムや抑揚、音声変化、スピードを習得する効果があります。
シャドーイングの事前準備として取り入れると効果的な方法です。
オーバーラッピングについて詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてください。
音読の効果的なやり方
ここでは、音読の正しいやり方を紹介します。
音読を実施してもなかなか効果を実感できない場合、正しい方法で実践できていない可能性があります。
音読の正しいステップは以下の通りです。
- STEP1 リスニングをする
- STEP2 本を見ながら音源を聞く
- STEP3 分からない箇所を調べる
- STEP4 内容を意識しながら音読
各ステップの詳しい解説や音読を実施する際のコツや注意点について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
音読時の3つの注意点
ここでは、音読する際の注意点3つについて説明していきます。
- 音声付きの教材を使用する
- 内容を意識しながら発話する
- 定期的に同じ文章をくり返す
効果的な音読を行う上で大切なポイントなので見ていきましょう。
①音声付きの教材を使用する
注意点の1つ目は、必ず音源付きの教材を使用することです。
音源がない教材を使用していると、自己流の誤った発音で練習を進めてしまう可能性があります。
そうなれば、音読効果の1つである「文字・音声・意味を結び付ける」ことはできません。
さらに、間違った音声データが蓄積されリスニング力が伸びない要因となってしまいます。
(例)
「run away」を自己流の「ラン アウェイ」のみで練習していると、ネイティブ発音の「ラナウェイ」と「run away」(逃げる)がいつまで経っても結びつかない
教材は必ず音源のあるものを選び、正しい発音で音読しましょう。
②内容を意識しながら発話する
2つ目の注意点は、内容を意識しながら発話することです。
声に出すことだけに集中するのではなく、文章の内容にも意識を向けましょう。
音読は文字と意味を即座に結び付け、英語の処理速度を向上させるトレーニング。
音読する際には、文字・音声・意味を結び付け、英語の語順のまま意味を捉えていくことが大切です。
内容を意識しながら音読することで、音読の効果を最大限に引き出すことができますよ。
③定期的に同じ文章をくり返す
同じ教材を定期的に繰り返すことも重要なポイントです。
定期的に復習することで、学習した内容が長期保存されやすくなることが理由です。
脳は一度得た情報でも復習しなければ忘れてしまいます。
忘れないためには繰り返し反復し、脳に「この情報は重要だ」と認識させ、長期記憶に残るように働きかける必要があります。
学んだ内容をしっかりと定着させるためは、新しい教材のみに取り掛かるのではなく、定期的に同じ文章を繰り返すようにしましょう。
シャドーイングの効果的なやり方
ここでは、リスニング力を鍛えるための正しいシャドーイングのやり方を紹介します。
シャドーイングは独学が難しいトレーニングですが、正確な手順で実施できれば大きな効果を得ることができますよ。
ポイントは、同じ音源を3〜4日くり返して行うこと。
新しい音源を使う1日目と2日目以降とでは実施手順が異なるため、注意しましょう。
シャドーイングの正しい手順は以下の通りです。
【新しい音源1日目】
STEP1 本を見ずにリスニング
STEP2 本を見ながらリスニング
STEP3 オーバーラッピング(音源に合わせてスクリプトを音読すること)
STEP5 シャドーイング(スクリプトを見ずに、音源を追うこと)
STEP6 録音・振り返り
全ステップを完了するのに30分〜1時間程かけるようにしましょう。
続いて、2日目以降は初日のステップ5と6を繰り返し行います。
できる限りお手本の音に近づくよう意識して取り組むことがコツです。
各ステップの詳しい解説について詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
シャドーイング時の3つの注意点
ここからはシャドーイング時の注意点を3つ解説します。
- 音マネにならないように注意する
- 教材は自分のレベルにあったものを選ぶ
- 同じ音源を繰り返す
シャドーイングの効果を得る上でとても大切なポイントなのでしっかりとチェックしましょう。
①音マネにならないように注意する
シャドーイングする際は、音マネにならないように気を付けることがとても重要です。
音マネとは、音の再現に必死になり何を発話しているのか把握できていない状態のことを指します。
例えば「run away」の音をお手本の音源では「ラナウェイ」と言っているとしましょう。
「ラナウェイ」と聞こえたので、お手本に続いて「ラナウェイ」と発話しました。
この時に「ラナウェイ」=「run away」と認識していればOKなのですが「ラナウェイ」が何か認識できていなければ音マネになっている状態です。
シャドーイングする際は、ただ音を発するのではなく、音と単語の意味をしっかりと結び付けて発話することが欠かせません。
シャドーイング途中で意味理解が追いつかなくなった場合は、必ずスクリプトを確認するようにしましょう。
②教材は自分のレベルにあったものを選ぶ
教材は自分のレベルにあったものを選びましょう。
難しすぎる教材では、内容理解が追いつかず音マネになるリスクが高まります。
一方、易しすぎる教材では新たな知識を得ることができず、効率よく上達できません。
シャドーイングの教材として適切なレベルは「i+1」。
「i」は自分、「1」は少しの負荷を意味します。
つまり、自分の英語レベルよりも少し難しい教材が最適です。目安は黙読して8〜9割理解できるものです。
また、音源のスピードも考慮すべき大切なポイントです。
最初はついていけないけれど、練習したら1日目(30回程)でついていきやすくなるスピードが適しています。
③同じ音源を繰り返す
シャドーイングでは同じ音源を繰り返し学習することが大切です。
たくさんの音に触れて早くリスニング力を上げたいと考えてしまうものですが、リスニング力を最短距離で向上させるには、音声データ(単語がつながったときの音変化や単語の正しい発音のこと)を蓄積していくことが重要です。
例えば「run away」は「ランアウェイ」以外にも「ラナウェイ」の言い方もあると学ぶことです。
音声データが蓄積することで、英語の音を聴いたとき即座に単語・フレーズが思い浮かべられるようになり、音声知覚の向上につながるのです。
しかし学んだ音声データが定着する前に課題を変えてしまうと、音声データの蓄積には結びつかず、充分な効果が期待できなくなってしまいます。
3〜4日は同じ音源を使って知識を確実に定着させることが最も効率的な方法です。
結局シャドーイングと音読はどちらがいい?
結局シャドーイングと音読はどちらがいいのか。結論は、鍛えたいスキルによって異なります。
リスニングであればシャドーイング、リーディングであれば音読がより効果的でしょう。
ただし、シャドーイングのトレーニングには音読も含まれているため、効率良く英語力を向上させたい人は、シャドーイングを実施することが近道です。
どちらの方法に取り組む場合でも、最終的に最も大切なことは正しい方法でトレーニングを継続することです。
誤った方法や自己流の発音では、いつまで経っても期待するような効果を得られません。
正しい方法で効果的にトレーニングするには、プロの力を借りることも1つの手です。
そこでおすすめなのが「シャドテン」です。
シャドテンであれば添削、学習の進め方まで英語のプロがサポートしてくれます。
アプリ1つで学習が完結するため、学習時間や場所を選ばず忙しい人でも学習を続けられることも利点です。
まずは7日間の無料体験で、シャドテンの効果や使いやすさを実感してみてくださいね。
また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。
シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!
全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。
- 最新のリスニングTips
- リスニング診断
- 限定セミナー情報
など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。