最近、英語のリスニング力アップのために、シャドーイングに取り組む人が増えています。
リスニング力をアップさせることができると、英語でのミーティングへの出席など、職場で活躍する機会がより増え、周囲の評価も高くなり、いいことづくめですよね。
この記事を読んでいるあなたもリスニング力アップのためにシャドーイングに取り組んでいるのではないでしょうか。
とはいえ、
- リスニング力アップにはシャドーイングが効果的と聞くけど、本当に効果があるの?
- シャドーイングを続けているのに効果が感じられないときはどうすればいいの?
という疑問をお持ちではないでしょうか。
シャドーイングは、正しく行えば、リスニング力に絶大な効果があります。
当記事では、シャドーイングの効果や正しいやり方についてわかりやすく解説していきます。
この記事を読めば、正しいシャドーイングの実践方法がわかり、リスニング力アップを実感できるようになりますので、ぜひ参考にしてくださいね。
※シャドテンラボおよびシャドテンは、株式会社プログリットによって運営されています
シャドーイングは、リスニング力を飛躍的に向上させます。
もしこれからシャドーイングの開始を検討するのであれば、自分でシャドーイングのトレーニングをするよりも、教材選びからトレーニング法、発音添削までついているシャドーイング添削サービスを検討するのが良いでしょう。
その中でも特におすすめなのが、「シャドテン」です。
- 英語のプロが、毎日フィードバックをくれる
- ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応している
- スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも好きなタイミングでできる
教材もフィードバックも、全てがスマホで完結しているのでシャドーイングをすること以外殆ど手間がかかりません。
ぜひこの機会にご検討ください。
シャドーイングとは
シャドーイングとは、文字通り聞こえてきた英語のすぐ後ろを「影(shadow)」のように声に出す英語学習法です。
通訳訓練法の一つで、リスニング力アップに大きな効果があると言われています。
シャドーイングと似た学習方法に、「リピーティング」や「オーバーラッピング」などがあります。
リピーティングやオーバーラッピングは英文を目で追いながら聴こえてきた英語を発声するのに対し、シャドーイングは英文を見ずに発声するためより難度が高いと感じる方が多いでしょう。
そもそもリスニングのメカニズムとは?
英語のリスニングをするとき、私たちは「音声知覚」と「意味理解」という2つのプロセスを経ています。
音声知覚とは、聞こえてきた音を単語として認識することです。
例えば、「ラナウェイ」と聞こえたらすぐにそれが “run away”のことだとわかることを指します。
意味理解とは、文字通り聞き取った英語の意味を理解することです。
先ほどの例で説明すると、「ラナウェイ」と聞こえたら「逃げる」という意味だと瞬時に理解できることを指します。
私たちはこの音声知覚と意味理解を行うとき、脳内の知識データベースを検索して、必要な情報を探し出しています。
このとき、音声知覚に負荷をかけすぎて意味理解にまで手が回らないことが、リスニングができない原因になっているのです。
つまり、音声知覚を「自動化」することによって、脳内のワーキングメモリに余裕ができ、話の内容を理解することにより集中することができるようになるのです。
シャドーイングのリスニングへの効果とは?
シャドーイングのリスニングへの効果は次の3点です。
- 音声知覚が自動化される
- 内容理解力も鍛えられる
- アクセント/発音が向上する
では、1つずつ解説していきます。
①音声知覚が自動化される
シャドーイングのリスニングへの効果の1つ目は「音声知覚が自動化される」ことです。
音声知覚の自動化とは、音声が聞こえてきた瞬間、その音声を単語に置き換えるという作業を自動的に行えるようにすることを指します。
リスニングをしていて音声のスピードについていけないという人は、音声知覚の自動化ができていないことが原因です。
音声知覚の自動化ができるようになると、意味理解により多くの労力を使うことができるので、音声のスピードについていけるようになります。
②内容理解力も鍛えられる
シャドーイングのリスニングへの効果の2つ目は「内容理解力も鍛えられる」ことです。
リスニングをしていると、1つ1つの単語を聞き取ることに注意が向きすぎて、全体として何が言いたいのかがわからないということはありませんか?
音読やオーバーラッピングでは、どうしても音に集中するあまり、内容理解が疎かになります。
一方、シャドーイングでは、内容をしっかり理解しながら音声を繰り返すので、自然と内容を把握する力が養われます。
③アクセント/発音が向上する
シャドーイングのリスニングへの効果の3つ目は「アクセント/発音が向上する」ことです。
シャドーイングでは、お手本となる音声にできるだけ近づけるよう発音するので、英語のイントネーションや音の変化を身につけることができるようになってきます。
自分で正しく発音できるようになると、脳内にも正しい音声データが蓄積され、リスニングをした時に聞き取ることのできる単語を増やすことができるのです。
シャドーイングがリスニングへ効果がないと感じる場合は?
ここまでの解説で、シャドーイングがなぜリスニングに効果があるのかをご理解いただけたと思います。
しかし、「シャドーイングを続けているのにいまいち効果がないような気がする」と感じている方も多いようです。
そのように感じる場合は、シャドーイングのやり方が間違っている可能性があります。
以下では、シャドーイングの効果が実感できない理由について見ていきましょう。
教材のレベルが自分に合っていない
シャドーイングの効果が実感できない理由として、「教材のレベルが自分に合っていない」ことが考えられます。
語彙レベルが高すぎる教材を使ってしまっていて、英文を読んでも半分も理解できないような教材を使ってしまっていませんか?
教材を選ぶときの目安としては、自分のレベルよりも少し上の物を選びましょう。
具体的には、「最初は上手くシャドーイングできないけれど、1日(30回程度)トレーニングしたら上達を感じる」程度の教材がベストです。
音を真似るだけになっている
シャドーイングの効果が実感できない理由の2つ目は、「音を真似るだけ」になってしまっていることです。
シャドーイングでは、聞こえてきた音声を忠実に再生することがとても重要です。
しかし、内容理解を行わず単に聞こえてきた音を真似るだけになってしまうと、脳内データベースに正しい情報が蓄積されず、いつまで経っても聞き取れるようになりません。
例えば、「ライダウェイ」という音が聞こえてきたとします。
このとき、「ライダウェイ」という音を真似るだけだと、それがどのような意味を持つのかが分からないままです。
その状態で終わらせずに、必ずスクリプトを見て「ライダウェイ」=”right away”=「すぐに」という意味だということまで確認しましょう。
この作業を繰り返すことで、音声の自動化と意味理解を同時に鍛えることができます。
常にスクリプト(文字)を見ている
シャドーイングの効果が実感できない理由の3つ目として、「常にスクリプト(文字)を見ている」状態になってしまっていることが挙げられます。
基本的に、シャドーイングはスクリプトを見ずに行います。
しかし、常にスクリプトを見て文字を追っていると視覚が優位になり、音声に集中することができなくなります。
音声に集中することができないと、正しい音声データが脳内に蓄積されません。
シャドーイングをする際は、できるだけスクリプトを見ずに、聞こえてくる音声を頼りに行うようにしましょう。
ただし、音マネにならないように注意しながら、適度に見ることは推奨します。
毎日違う音源を実施している
シャドーイングの効果が実感できない理由の4つ目は、「毎日違う音源を実施している」ことです。
毎日違う音源でシャドーイングを実施していると、音声データを蓄積することよりも、新しい音源に慣れるためにより労力を使ってしまいます。
音声データの蓄積ができていないと、聞き取れる単語が増えていかないため効果が実感できません。
音声データを蓄積するためには、1つの教材を繰り返すことが効果的です。
具体的には、3〜4日繰り返し同じ教材でシャドーイングを行うようにしましょう。
1日30分行うだけで十分だと考えるかもしれませんが、人間の脳は1日経つと大半の情報は忘れ去ってしまっているものです。
*参考:エビングハウスの忘却曲線同じ教材を3~4日繰り返すことで、脳が重要な情報だと認識してくれ、内容が定着しやすくなります。
自分の音声を聞き直していない
シャドーイングの効果が実感できない理由の5つ目として、「自分の音声を聞き直していない」ことが挙げられます。
シャドーイングするとき、自分の音声を録音していますか?
自分の音声を録音して確認しないと、知らないうちに違う発音になっている可能性があります。
正しい音声データを蓄積するためにも、自分の音声を録音して聞き直してお手本の音源と照らし合わせするのがおすすめです。
リスニングを鍛えるための正しいシャドーイングのやり方
ここでは、上記の点を踏まえて、リスニングを鍛えるための正しいシャドーイングのやり方について説明していきます。
以下で紹介するプロセスを3〜4日繰り返してみてください。
より効果を実感しやすくなりますよ。
新しい音源1日目
新しい音源を使った1日目のシャドーイングは以下6つのステップで進めていきます。
全ステップを完了するのに約30分〜1時間程度かけて行うようにしてください。
音声のみ聞き、どれくらい理解ができるか確認する(Max 3 回)
まず、スクリプトは見ずに音声のみを聞き、どれくらい理解ができるか確認しましょう。
最大で3回は繰り返し音声を聴きましょう。
スクリプトと音声を照らし合わせながら、発音や文章全体の意味を確認する(5 ~ 10分程度)
次に、スクリプトと音声を照らし合わせながら、聞き取れなかった箇所の確認を行いましょう。
このとき、発音や文章全体の意味も同時に確認し、分からない箇所がなくなるようにします。
時間は全体で5〜10分程度とるようにしましょう。
オーバーラッピング(音源に合わせてスクリプトを音読する) 5 回
次にオーバーラッピングに移ります。
オーバーラッピングとは、音源に合わせてスクリプトを音読することで、英文のイントネーションやリズムを掴むのに効果があります。
オーバーラッピングは5回ほど行うようにしましょう。
このとき、音と単語のすり合わせを行いながら、できるだけ文章の内容も思い浮かべながら行うことがポイントです。
必要に応じてマンブリング(スクリプトを見ずに小声で音源を追いかける)1 ~ 3 回
必要に応じて「マンブリング」を行いましょう。
マンブリングとは、英語の動詞mumble「つぶやく」からきており、スクリプトを見ずに小声で音源を追いかけることです。
いきなりシャドーイングを行うと、自分の声で音声が聞こえなくなりついていけなくなってしまう人におすすめです。
本格的にシャドーイングを行う前の準備として1〜3回程度行いましょう。
シャドーイング(スクリプトを見ずに、聞こえてきた音声を即座に反復する)
次にいよいよシャドーイングに入ります。
スクリプトを見ずに、聞こえてきた音声を即座に反復していきます。
このとき、ただの音マネにならないよう、文章の内容をしっかり思い浮かべながら行うようにしましょう。
また、口が上手く回らないと感じるときは、英語音声のリズムや強弱、音の変化に意識を向けてみてください。
「前置詞や冠詞は素早く、名詞や動詞などの内容を表す語ははっきりと発音している」
「ここでは音が連結して発音されている」
など、オーバーラッピングで確認したところを再度確認しながら発話すると上達していきますよ。
録音・振り返り
最後に、自分の音声を録音したものを聴いて、振り返りを行いましょう。
このステップを省略してしまうと、せっかくシャドーイングを行っても自己流の発音から脱却できずに効果が半減してしまいます。
お手本の英語音声と比較し、違っているところを確認し、修正しましょう。
2日目以降
2日目以降は、初日のステップ5と6を繰り返し行う形になります。
できる限りお手本の音声に近づけることを意識して行いましょう。
2日目以降は、いきなりシャドーイングから始めます。
前日に振り返った箇所を特に意識しながら行うようにしましょう。
このとき、発音に気を取られるあまり、音マネになってしまいがちなのでそうならないよう注意して行います。
初日同様、録音した自分の音声を確認して振り返りを行いましょう。
シャドーイング以外のリスニング力を鍛えるトレーニング
ここでは、シャドーイング以外にリスニング力を鍛えるトレーニング方法について紹介していきます。
これらのトレーニングはシャドーイングと組み合わせて行うことで、より効果を高めることができますのでぜひチェックしてみてくださいね。
音読
音読はリスニング力を鍛えるのに効果的だと言われています。
音読とは、文字通り英語を声に出して読むことです。
シャドーイングとの違いは、スクリプトを見ながら声に出す点にあります。
音読は英文を声に出して読むため、単語や表現の知識データを蓄積するのに効果的です。
ただし、単語の発音や意味が分からないと正しく知識データが蓄積されないので、必ず音声や日本語訳がついた教材を選ぶようにしましょう。
また、あくまで文字という視覚的な情報を頼りにしたトレーニングであるため、これだけでは音声知覚の自動化はできないということに注意が必要です。
オーバーラッピング
前述のオーバーラッピングもリスニング力アップに効果があります。
オーバーラッピングは、スクリプトを見ながらお手本の音声にぴったり重ねて発音するので、文字情報と音声を結びつけることができるので、音声データの蓄積に効果があります。
また、英語のリズムや強弱、音の変化など、発音のコツを身に付けるのにも効果的です。
しかし、スクリプトを見ながら行うので視覚情報が優位になってしまい、音声知覚の自動化がされづらいという難点があります。
ディクテーション
ディクテーションというトレーニングも、リスニング力アップに効果を発揮します。
ディクテーションとは、聞こえてきた音声を文字に書き起こすトレーニングです。
通常は、長い英文だと一度に全てを書き取ることは難しいので、音源を細かく一時停止しながら聞こえてきたところまでを書き取っていきます。
自分が聞き取れているところとそうでないところを可視化できるところがディクテーションの最大の利点です。
しかし、自分で声に出して発音しないため、同じく音声知覚の自動化がされにくいということと、書き取りる作業に時間がかかるという点に注意する必要があります。
リスニング力向上におすすめのシャドーイング教材
これまでの解説をお読み頂いて、リスニング力をアップさせるためのシャドーイングのやり方についてご理解頂けたのではないでしょうか。
とはいえ、効果的なシャドーイングを行うためには、以下の3つのプロセスをすべて自分で行わなければなりません。
- 自分のレベルに合った音源・スクリプトを探す
- 自分のシャドーイング音声を録音する
- お手本の音声と比較し、できていないところを洗い出す
どのプロセスも、自分で1から行おうとするとなかなか時間もかかり大変な作業ばかりです。
ここでは、上記のような問題を解決してくれるおすすめのシャドーイング教材をご紹介します。
シャドテン
シャドーイングするならシャドテン
シャドーイングするなら
シャドテン
- 英語学習のプロフェッショナルがあなたのコーチに
- ビジネスに役立つ教材が1000以上・音源は4カ国対応
- スマホ一つで完結!毎日30分、いつでもどこでも
正しく効果を出すためには、「シャドテン」を使うことがおすすめです。
シャドテンとは、シャドーイングに特化したアプリ。
シャドテンのおすすめポイントは以下の通りです。
- スマホ1台で教材の選定から録音・提出まで全て完結
- 資格試験対策からネイティブのリアルな英語まで教材は1000以上
- 英語のプロから毎日フィードバックが届く
- 初級から上級まであらゆるレベルに対応
特に、自分の音声の振り返りはやはり自分だけで行うのはやはり難しいもの。
シャドテンなら、英語のプロから自分の音声を分析・添削したものが返ってくるので、どこをどのように改善すればよいかが分かります。
また、プロからの定期的なフィードバックがあることで、シャドーイングが習慣化しやすく、自分だけで取り組むより挫折しにくいことも大きな利点です。
[音声&電子書籍版ダウンロード付き] 最強のリスニング学習法
シャドーイングの教材としてもう1つおすすめなのが、「最強のリスニング学習法」です。
こちらはアプリではなく書籍になります。
音声や電子書籍版もダウンロードできるので、スマホ1つで再生・スクリプトの確認を行うことも可能です。
こちらの書籍のおすすめポイントは以下の通りです。
- プロ通訳者のトレーニング方法をわかりやすく解説
- CNNの短いニュース30本収録
- スロースピードの音声、スラッシュごとに区切った音声も付いている
- 英語の音声変化の解説が丁寧
解説で正しいやり方を確認しながらシャドーイングを進めることができるため、非常におすすめです。
しかし、シャドテンのように、自分の音声を録音する機能はついていないという点と、録音した音声の分析・添削は自分で行わないといけないという点に注意が必要です。
もっと教材について知りたい方は
もっと教材について詳しく知りたい方は以下のサイトを参考にしてみてください。
- シャドーイングにおすすめのYoutube10選
- シャドーイングにおすすめ厳選アプリ7選
- シャドーイングに使いやすい教材
など、より幅広い学習教材を解説しております。
リスニング力向上についての情報をもっと知りたい方は?
こちらの記事でリスニングの勉強法について詳しく解説しておりますので、気になる方はぜひお読みください。
また、当社公式LINEの「友だち追加」をしてアンケートにお答えいただくと「リスニング力向上に役立つWeb book」が受け取れます。 リスニングに役立つ情報もLINEで配信していますので、ぜひこの機会にご登録ください。
シャドテンオリジナルWeb book『究極のリスニング学習法』をプレゼント!!
全5問のアンケートに答えるだけで無料でGETできるので、ぜひ友だち追加してみてくださいね。
- 最新のリスニングTips
- リスニング診断
- 限定セミナー情報
など、リスニング力を上げたいあなたにピッタリなお役立ち情報を配信中です。